FLOS, 花, BLUME, FLOWER, 華,FLEUR, FLOR, ЦBETOK, FIORE
「庭の花」「いつか見た花」 そのうち「近所の花,近隣の花,旅先の花,季節の花」も ------ 花盛屋敷からの花便り
ページ
(移動先: ...)
ホーム
▼
2023年11月26日日曜日
コガネノハカタカラクサ(黄金野博多唐草)Tradescantia fluminensis 'Aurea' or T. f. ‘Gold Wing’
›
Tradescantia fluminensis 'Aurea' or T. f. ‘Gold Wing’ ノハカタカラクサ(トキワカラクサ)は南アメリカ原産のツユクサ科の多年草.現在でも有効な学名をつけて発表したのは,ブラジル生まれのポルトガル人植物学...
2023年11月10日金曜日
不時開花,狂い咲き.ナツズイセン,タチアオイ,ノウゼンカズラ,モクレン,ハンカチノキ,ヤエベニシダレ,ナシ,ゲッカビジン
›
Off-season flowering 2023 年の夏の異常気象のためか,夏の終わりから秋の初めにかけて,多くの木や草花に不時開花,いわゆる狂い咲きが見られた.その内のいくつかは乾燥と高温のために葉を落としたため,葉から出る花芽の成長抑制ホルモンのアブシシン酸が効力を発揮...
2023年11月7日火曜日
ダルマギク-5 吸蜜昆虫 ホシホウジャク,ツマグロヒョウモン,キタテハ
›
Aster spathulifolius 一昨年,近所から一株頂き,すぐ挿し木苗を二株作り,昨年その三株を植えたら,広く枝を拡げ,まるで植え込みのようにこんもりとまとまって花をつけた.他のキクと同時期に咲いているが,訪れる吸蜜昆虫は多いように思われる. 晴れてさえす...
2023年10月24日火曜日
クサギ (1) 西欧-1 ケンペル,ツンベルク,マレー.疳の虫抑え,芭蕉七部集,倭漢三才圖會,物類品隲,本草図譜
›
Clerodendrum trichotomum 極東アジアに広く分布するシソ科(旧クマツヅラ科)の低木,古くから葉と根が薬用として使われ,「常山」「蜀漆」などの漢名も用いられた.葉を揉むと特有のにおいがするので臭木の名があるが,花はよい匂いがし,花筒が長いためか,口吻の...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示