FLOS, 花, BLUME, FLOWER, 華,FLEUR, FLOR, ЦBETOK, FIORE
「庭の花」「いつか見た花」 そのうち「近所の花,近隣の花,旅先の花,季節の花」も ------ 花盛屋敷からの花便り
ページ
(移動先: ...)
ホーム
▼
2010年6月27日日曜日
ナツシロギク
Tanacetum parthenium
マトリカリアとも呼ばれ,ドイツでは解熱鎮痛作用があるので,熱があるとき乾燥した葉をオムレツに入れて食べる.フィーバーフュー(Fever Few)の別名はここから来た.葉や茎にはパルテノライドというセスキテルペンが含まれ,鎮痛のみならず,育毛や抗癌作用があるとも言われている.
このテルペンはepoxyとexo-methylene-γ-lactoneという反応活性に富んだ構造を持っているので,
in vitro
では種々の薬理作用を示すが,生体内での作用は明確ではない.
家内の友人から頂き,数年間生えて来るがタチアオイの陰で可哀そう.葉は特に乾燥させるといい香りがする.まだオムレツに入れた経験はない.
0 件のコメント:
コメントを投稿
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
0 件のコメント:
コメントを投稿