 Z. marylandica は 1990 年代に米国の D M Spooner らによって,Z. angustifolia (メキシコヒャクニチソウ)(2n=22, female) と Z. elegans (ヒャクニチソウ)(2n=24, male) の交配種をコルヒチン処理して安定な複倍数体 (2n = 46) にして作出された不稔性の品種*で,2010 年のオールアメリカセレクションズ(全米草花新品種審査協会) では金賞を受賞した.elegans 種の多様な花色・大輪の性質と,angustifolia 種の病気に強い特徴を併せもつている.イエロー,スカーレット,ホワイト,コーラルローズの基本色に加え,ファイア,スターライトローズという鮮やかな6色がある.(左図,タキイ種苗「はなとやさい」2010.1.)
Z. marylandica は 1990 年代に米国の D M Spooner らによって,Z. angustifolia (メキシコヒャクニチソウ)(2n=22, female) と Z. elegans (ヒャクニチソウ)(2n=24, male) の交配種をコルヒチン処理して安定な複倍数体 (2n = 46) にして作出された不稔性の品種*で,2010 年のオールアメリカセレクションズ(全米草花新品種審査協会) では金賞を受賞した.elegans 種の多様な花色・大輪の性質と,angustifolia 種の病気に強い特徴を併せもつている.イエロー,スカーレット,ホワイト,コーラルローズの基本色に加え,ファイア,スターライトローズという鮮やかな6色がある.(左図,タキイ種苗「はなとやさい」2010.1.)* D M Spooner, D P Stimart & T M Boyle, “Brittonia”, Vol.43, No. 1. (Jan. - Mar., 1991)
矮性でせいぜい15cm と背が低く,まあるく広がるので,花壇の縁取りにはよさそう.しかも咲き終わった花は伸びた葉の下に隠されるので,次々と新しい花が見られる.日当たりが良いほうがきれいな花が咲いている.庭で毎年コボレダネで咲いてくれる elegans 種(右図)は色々な花色の花が咲いて楽しいが,ウドンコ病に犯されてしまう.これはどうだろうか.強ければ来年はこの種の単色にしてみよう.
0 件のコメント:
コメントを投稿