skip to main
|
skip to sidebar
FLOS, 花, BLUME, FLOWER, 華,FLEUR, FLOR, ЦBETOK, FIORE
「庭の花」「いつか見た花」 そのうち「近所の花,近隣の花,旅先の花,季節の花」も ------ 花盛屋敷からの花便り
2011年3月14日月曜日
野蒜海岸のハマエンドウ
Lathyrus japonicus
2011年3月11日に起きた東日本大震災.詳細が分かるにつれ,被災地,特に津波による太平洋沿岸地域の壊滅的な状況に心が痛む.仙台は小学4年から就職まで過ごした町であり,父母や兄姉が眠る地でもある.知人に電話をかけても通信が多量のためか通じない.
皆さんの無事を祈り,一日もはやい復興を願い,今は,募金に応じ,省エネに励むことしか出来ない.
松島の絶景を望むことが出来る大鷹沢の麓,野蒜の海岸には200人あまりの遺体が打ち上げられていたとか.あの,ハマエンドウやハマニガナが咲き乱れていた穏やかな海浜を思い出すと,悲しい光景は想像できない.
なくなられた方々が,一刻も早くご家族の元へ帰ることが出来るよう.
ご冥福を祈ります.
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
このブログを検索
Please visit my another blog
Collection of Antique Natural History Prints
Test
8 年前
「庭の花」になるには
宿根草や木本
は1年以上我が家の庭で成長すること
一年草・二年草
は種で,
球根
は花や葉のない状態で我が家に来ること
これをクリアして,このブログで「庭の花」として取り上げられる資格が得られる.
ブログ アーカイブ
►
2025
(5)
►
2月
(4)
►
1月
(1)
►
2024
(36)
►
12月
(3)
►
11月
(2)
►
10月
(3)
►
9月
(3)
►
8月
(4)
►
7月
(3)
►
6月
(5)
►
4月
(11)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2023
(28)
►
12月
(2)
►
11月
(3)
►
10月
(1)
►
9月
(3)
►
7月
(1)
►
6月
(2)
►
5月
(5)
►
4月
(4)
►
3月
(2)
►
2月
(3)
►
1月
(2)
►
2022
(24)
►
12月
(4)
►
11月
(1)
►
10月
(3)
►
9月
(1)
►
8月
(2)
►
7月
(4)
►
6月
(3)
►
5月
(3)
►
4月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2021
(29)
►
12月
(2)
►
11月
(2)
►
10月
(4)
►
9月
(4)
►
8月
(4)
►
7月
(3)
►
6月
(5)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(2)
►
2020
(18)
►
12月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(2)
►
4月
(2)
►
3月
(3)
►
2月
(3)
►
1月
(2)
►
2019
(46)
►
12月
(4)
►
11月
(4)
►
10月
(3)
►
9月
(5)
►
8月
(6)
►
7月
(3)
►
6月
(3)
►
5月
(6)
►
4月
(3)
►
3月
(3)
►
2月
(2)
►
1月
(4)
►
2018
(60)
►
12月
(7)
►
11月
(6)
►
10月
(8)
►
9月
(5)
►
8月
(6)
►
7月
(6)
►
6月
(4)
►
5月
(5)
►
4月
(3)
►
3月
(3)
►
2月
(4)
►
1月
(3)
►
2017
(51)
►
12月
(4)
►
11月
(4)
►
10月
(4)
►
9月
(5)
►
8月
(5)
►
7月
(4)
►
6月
(5)
►
5月
(7)
►
4月
(3)
►
3月
(4)
►
2月
(3)
►
1月
(3)
►
2016
(48)
►
12月
(3)
►
11月
(5)
►
10月
(4)
►
9月
(4)
►
8月
(3)
►
7月
(3)
►
6月
(7)
►
5月
(3)
►
4月
(5)
►
3月
(3)
►
2月
(5)
►
1月
(3)
►
2015
(48)
►
12月
(2)
►
11月
(5)
►
10月
(7)
►
9月
(5)
►
8月
(6)
►
7月
(3)
►
6月
(2)
►
5月
(3)
►
4月
(3)
►
3月
(2)
►
2月
(5)
►
1月
(5)
►
2014
(48)
►
12月
(3)
►
11月
(3)
►
10月
(4)
►
9月
(2)
►
8月
(6)
►
7月
(5)
►
6月
(2)
►
5月
(6)
►
4月
(3)
►
3月
(6)
►
2月
(3)
►
1月
(5)
►
2013
(54)
►
12月
(3)
►
11月
(4)
►
10月
(5)
►
9月
(6)
►
8月
(6)
►
7月
(4)
►
6月
(3)
►
5月
(8)
►
4月
(7)
►
3月
(6)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2012
(63)
►
12月
(8)
►
11月
(3)
►
10月
(4)
►
9月
(6)
►
8月
(5)
►
7月
(4)
►
6月
(6)
►
5月
(6)
►
4月
(7)
►
3月
(5)
►
2月
(5)
►
1月
(4)
▼
2011
(86)
►
12月
(3)
►
11月
(4)
►
10月
(4)
►
9月
(5)
►
8月
(8)
►
7月
(9)
►
6月
(8)
►
5月
(11)
►
4月
(11)
▼
3月
(8)
ミナトベカナ
ヒアシンス (2) コレット,ノアイユ伯夫人,根に含まれる粘液,薬用,香水
ラッパスイセンとティタティタの競演
ショカツサイ 白花,地錦抄附録,紫金草,諸葛菜,橋本関雪,Curtis's Botanical Ma...
野蒜海岸のハマニガナ
野蒜海岸のハマエンドウ
ひなぎく English daisy
ヤマトタマムシ
►
2月
(9)
►
1月
(6)
►
2010
(199)
►
12月
(4)
►
11月
(9)
►
10月
(13)
►
9月
(9)
►
8月
(11)
►
7月
(26)
►
6月
(30)
►
5月
(32)
►
4月
(30)
►
3月
(34)
►
2月
(1)
ラベル
Antique Botanical Print
(29)
いつか見た花-スイス
(3)
いつか見た花-英国
(24)
いつか見た花-日本
(83)
いつか見た花-米国
(5)
英文学
(20)
近所の花
(48)
庭のサクラソウ
(23)
庭の花
(275)
庭の花、スイセン
(19)
庭の作物
(8)
庭の鳥
(15)
庭の木の花
(29)
庭の木の実
(3)
庭の蟲
(11)
番外編
(73)
Welcome to my Blog
レンタルサーバー
ページビューの合計
0 件のコメント:
コメントを投稿