Impatiens
textorii
前々記事にあるように,ツリフネソウは『本草綱目』にある「坐拏草」と誤考定されていたが,その本体は現在でも不明である.一方その「坐拏草」の項の「附録」の「押不蘆」は,その記述のもとになった資料から,欧州の伝説的霊薬「マンドレイク(Mandragora officinarum & sp.)」に該当すると思われる.
古代ギリシャ・ローマの著作では,中近東・地中海沿岸原産のこの有毒植物マンドレイクの鎮痛・麻酔剤,睡眠剤,催淫剤として薬効については詳しいが,採取の際の儀式はあっさりしたもので,中世の犬を使った方式は書かれていない.しかし男女の別や,根の形が人に似ている事は記録されている.
From "Magni Hippocratis Coi opera omnia" Linden, Johannes Antonides van der, ed (1665) The Medical Heritage Library |
Hippocrates – Volume VIII ” Places in Man. Glands. Fleshes. Prorrhetic 1-2.
Physician. Use of Liquids. Ulcers. Haemorrhoids and Fistulas” (Loeb Classical
Library, Translated by Paul Potter (1995)
39. To those who are troubled and ill and
want to hang themselves give mandrake root to drink early in the morning, an
amount less than would make them delirious. A convulsion must be treated as
follows. Keep fires lighted on each side of the bed, and have the patient drink
Mandrake root to an amount less than would make him delirious; to the posterior
tendons apply warm poultices. If a fever comes on in consequence of a
convulsion, the convulsion stop on the same day, on the next day, or on the
third day. Fever arising from a tear does not last for more than three or four
days; if a fever does last, although it may be held to be from a tear, in fact
it is from something else, and you must not treat it as if it is from a tear.
When a person is suffering spasms in his legs and arms, he become delirious.
「私訳,39. 問題を抱え病魔に苦しみ,自ら首を吊ろうと思っている人には,早朝,せん妄状態をもたらすよりは少ない量のマンドレイクの根を与えて飲ませる.痙攣には以下のように対処するべきである.ベッドの両側に明かりをつけて置き,病人にはせん妄状態をもたらさない量のマンドレイクの根を飲ませる.臀部の腱には温めた湿布を貼付する.もし発熱が痙攣の結果ならば,一両日の内に痙攣は止まる.裂傷に由来する発熱は三,四日の内に治まる.もし発熱が続くようなら,原因は他にあり,裂傷としての治療をしてはならない.足や腕に攣縮がある人の場合は,(マンドレイクを投与すると)せん妄状態となる.」
この文章にはマンドレイクの薬効-鎮痛・催眠・沈静-と処方のみで,特に伝説は記されていない.
テオプラストス(Theophrastus,371 B.C. – 287 B.C.)の『植物原因論,ENQUIRY INTO PLANTS, IX. VIII.
7-8』(translated by Sir Arthur Hort, The Loeb Classical Library, 1916)には
“Thus it is said that one should draw
three circles round mandrake with a sword, and cut it with one's face towards
the west; and at the cutting of the second piece one should dance round the plant
and say as many things as possible about the mysteries of love. (This seems
to be like the direction given about cummin, that one should utter curses at
the time of sowing.)”
「(私訳)このように,マンドレイクの周りに剣で三重の円を描き,顔を西に向けて切るべきであり,二切目を切る際には植物の周りでダンスをしながら,愛の神秘についてできるだけ多くの事を話すべきであるといわれている.(これはクミンの種を播く際には,罵りの言葉を浴びせかけるべきという指示と同様と思われる)」” as many things as possible about the mysteries of love” はマンドレイクの媚薬としての効果から由来するのかもしれない.クミンと同様バジルにも他人の悪口を云いながら播種すると,成長がよいとの伝承がある.
古代ローマの著名な博物学者,プリニウス(Gaius Plinius Secundus, 22 / 23 – 79)の『博物誌 “Naturalis historia”』 (77 -) のBook XXV には,
“XCIV. MANDRAKE 147 Some physicians used to
employ the mandrake also ; afterwards it was discarded as a medicine for the
eyes. What is certain is that the pounded root, with rose oil and wine, cures
fluxes and pain in the eyes. But the juice is used as an ingredient in many eye
remedies. Some give the name circacon to the mandrake. There are two kinds of
it : the white, which is also considered male, and the black, considered
female. The leaves are narrower than those of lettuce, the stems hairy, and the
roots, two or three in number, reddish, white inside, fleshy and tender, and
almost a cubit in length.
「九四 マンドラゴラ ある人々はマンドラゴラも眼薬として用いていた。だが後には眼の治癒には使われなくなった。その根を潰してバラ油やブドウ酒に混ぜたものは、流涙や眼の痛みを癒すことは確かである。その汁は多くの眼薬に混ぜられている。マンドラゴラをキルカユオンと呼ぶ人もいる。これには二種類ある。雄性と見なされている白い種類と、雌性と見なされている黒い種類である。葉はレタスよりも細く、茎には毛が生えている。根は二、三本で赤みがかっているが、内部は白く、肉のようで柔らかい。ほとんど一クビトウム(約 44 センチ)の長さになる。」
雄性は Mandragora
officinarum で,雌性は M. autumnalis と考えられている.目薬として使われるのは,含まれるアトロピンのためか?
“148 They bear fruit of the size of
filberts, and in these are seeds like the pips of pears. When the seed is white
the plant is called by some arsen, by others morion, and by others
hippophlomos. The leaves of this mandrake are whitish, broader than those of
the other, and like those of cultivated lapathum. The diggers avoid facing
the wind, first trace round the plant three circles with a sword, and then do
their digging while facing the west. The juice can also be obtained from
the fruit, from the stem, after cutting off the top, and from the root, which
is opened by pricks or boiled down to a decoction. Even the shoot of its root
can be used, and the root is also cut into round slices and kept in wine.
「148 これはハシバミの実ほどの大きさの実をつけ、その実の中にはナシの種子のような種子がある。この種子が白いものは、アルセンともモリオンともヒッポフロモスとも呼ばれる。この種類の葉は明るい色をしていて、栽培種のラバトウムのように他の種類よりももっと幅広い。これを掘る人は風に向かわないように用心し、まずそのまわりに剣で三つの輪を描き、それから西向きになって掘る。汁は実からも、先端を切り落とした茎からも、刺して穴を開けた根からも取れるし、あるいは煮出してもよい。根から生えている側根も有用である。また根は輪切りにしてブドウ酒に入れて保存する。」
採取法はテオプラストスと似ているが,やや簡略化されている.叫び声や犬についての記述はない.
“149-150, The juice is not found where, but
where it can be found it is looked for about vintage time. It has a strong
smell, but stronger when the juice comes from the root or fruit of the white
mandrake. The ripe fruit is dried in the shade. The fruit juice is thickened in
the sun, and so is that of the root, which is crushed or boiled down to one
third in dark wine. The leaves are kept in brine, more effectively those of the
white kind. The juice of leaves that have been touched by dew are deadly. Even
when kept in brine they retain harmful properties. The mere smell brings
heaviness of the head and—although in certain countries the fruit is
eaten—those while in ignorance smell too much are struck dumb, while too
copious a draught even brings death. When the mandrake is used as a sleeping
draught the quantity administered should be proportioned to the strength of the
patient, a moderate dose being one cyathus. It is also taken in drink for snake
bite, and before surgical operations and punctures to produce anaesthesia.
For this purpose some find it enough to put
themselves to sleep by the smell. A dose of two oboli of mandrake is also taken
in honey wine instead of hellebore—but hellebore is more efficacious—as an
emetic and to purge away black bile.
「149 この汁はどこでも見出されるわけではなく、それが見つかるところでも、ブドウの収穫期のころに探す。この汁には強い匂いがあるが、白いマンドラゴラの根や実から取った汁の匂いはいっそう強い。熟した実は陰干しされる。この実から取った汁は日に当てて濃縮する。根も潰して同様にするか、赤ブドウ酒に入れて三分の一に煮つめる。葉は効き目が強いので塩水に漬けて保有する。さもないと、取りたての汁は猛毒となるからである。塩水に漬けておいたものでも毒性があり、その匂いを嗅いだだけでも頭が重くなる。
150 とはいえ、ある地方ではその実を食べている。しかし無知な人々はこの匂いを嗅ぎすぎて口がきけなくなる。これを飲みすぎると死ぬことさえある。これを睡眠薬として用いる場合には患者の体力に応じて投与せねばならない。適当な服用量は一キユアトウス (約45ミリリットル) である。これはヘビに咬まれたときにも、切開や穿刺のときの麻酔薬としても服用される。これらの用途には、匂いを嗅がせて眠らせるだけで十分だと考える人もいる。マンドラゴラ 二オボルス(約1.1グラム)をハチ蜜に入れたものは、ヘレボルムの代わりに - ヘレボルムの方が効き目がある – 吐瀉(浣腸?)薬としても、黒胆汁を抜き取るためにも服用される。」
「和訳:大槻真一郎編『プリニウス博物誌 植物薬剤篇』八坂書房 (1994) より引用」
古代ギリシャのペダニウス・ディオスコリデス(Pedanius Dioscorides, 40 - 90)の『薬物誌 “De Materia Medica
libriquinque”』(紀元1世紀)の “Book 4 Roots” には
”4-76. MANDRAGORAS
Mandagoras has a root that seems
to be a maker of love medicines. There is one sort that is female, black,
called thridacias, with narrower, longer leaves than lettuce, with a poisonous,
heavy scent, scattered on the ground. Among them are apples similar to
serviceberries — pale, with a sweet scent — in which is seed like a pear. The
two or three roots are a good size, wrapped within one another, black according
to outward appearance, white within, and with a thick bark; but it has no
stalk.
コンスタンティノープルで,512/513 AD に作成された写本 "Vienna Dioscurides" に描かれたマンドラゴラス 本文中にはない犬が下にいて,根の形状も 人の形であり,6世紀には伝説が成立していた |
マンドラゴラス(Mandragoras)は,アンティメロン(Antimelon),デイルカエア(Dircaea),キルカエア(Circaea)とも呼ばれる.キルカエア*呼ばれるのは,その根から媚薬が採れると思われているからである.これらのうちの一種に,雌性で黒く,トリダキアス(Thridacias)と呼ばれるものがある.これは,葉がチシャに比べて細くて長く,重苦しい悪臭がする.葉は地表面に散らばるように広がり,それらのあいだにナナカマドの実に似た果実をつけるが,それは薄い色をしており,甘い香りがある.実の中にはナシのような種子がある.根はかなりの大きさで2~3本あり,相互に重なり合っている.根の外観は黒いが,中は白く,皮は厚い.直立する茎はない.
他方,雄性の植物体は,白くてノリオン(Norion)と呼ばれてきた.薬はかなり大きく白く幅広く滑らかであり,フダンソウのそれに似ているが,果実は雌性のものの2倍の大きさで,サフランの色に近く,かなり強烈な甘い香りがある.甘い香りにひかれてこれを食べた羊飼いは,いくぶんかの眠気を催す.根は上述した第1の種類のものに似ているが,一層大きくて白く,これにも直立する茎はない.根の外皮は,新鮮なうちに砕かれ,圧搾器に入れて搾汁される.この搾り汁は,攪拌してから陶製の器に入れて保存しなければならない.果実も同じような方法で搾汁するが,こちらの方は作用が弱い.根の外皮をむき,糸を通し,吊して保存してもよい.または根をブドウ酒で1/3量にまで煮つめ,濾したものを用いる.不眠症の人や激痛に苦しむ人,切開や焼灼の際に無痛を望む人は,これを1キュァトゥス〔約47mL〕用いる.その搾り汁2オボロス〔約1.4g〕をハチミツ水に入れて服用すると,クリスマスローズと同様の効果があり,粘液や黒胆汁を嘔吐によって排出させる.しかし多量に飲みすぎると生命を危うくする.これはまた,目薬,鎮痛剤,鎮静用睦坐薬に配合される.単独で半オポロス〔約0・36g〕を膣に挿入すると,月経血や胎児を排出させ,肛門に挿入する坐薬として用いれば催眠の効果がある.また,象牙をこの植物の根とともに6時間煮ると柔らくなり,思いどおりの形に細工しやすくなるともいわれている.新しい葉は,眼の炎症や潰瘍の炎症に効くが,その場合にはポレンタと混ぜて塗布して用いる.」
They dissolve all
hardnesses, abscesses, glandular tumours [possibly goitre], and tumours. Rubbed
on gently for five or six days it defaces scars without ulcerating. The leaves
(preserved in brine) are stored for the same uses. The root (pounded into small
pieces with vinegar) heals erysipela [streptococcal skin infection], and is
used with honey or oil for the strikes of snakes. With water it disperses
scrofulous tumours [glandular swelling], goitres and tumours; and with polenta
it soothes the pains of the joints. Wine from the bark of the root is prepared
without boiling. You must put three pounds (of the bark of the root) into
thirteen gallons of sweet wine, and three cupfuls of it is given to those who shall
be cut or cauterized (as previously mentioned). For they do not notice the pain
because they are overcome with dead sleep; and the apples (inhaled or eaten)
are sleep inducing, as is the apple juice. Used too much they make men
speechless. A decoction of the seed of the apples (taken as a drink) purges the
womb, and given as a pessary with sulphur that never felt the fire it stops the
red excessive discharge [menstrual flow]. It is juiced — the root first incised
or cut around various ways — and that which runs out is then gathered into a
bowl; and the juice is more effective than the liquid. The roots do not bear
liquid in every place; experience shows as much.
「また,すべての固くなった患部を解きほぐし,膿瘍,瘰癧.腫瘍に効果的である.5日あるいは6日のあいだ,その葉で穏やかにこすると,潰瘍化させずに瘢痕を消す効果がある.塩水に漬けて保存された葉も同様の目的で用いられる.酢につけて細かく砕いた根は丹毒を治し,ハチミツや油とともに砕いたものはヘビに咬まれた場合に用い,水とともに砕いたものは瘰癧,各種腫瘍を散らし,ポレンタと混ぜて用いると関節の痛みを緩和する.根の皮の酒を調製するには,根の皮3ポンド〔約1.35kg〕を甘口のブドウ酒1メトレータ〔約39L〕の中に入れればよく,煮る必要はない.これを3キュアトゥス〔約141mL〕の,前述のように切開や焼灼をうけようとする者に服用させると,深い眠りに陥いり痛みを感じることがない.果実の場合は,その匂いをかいでも食べても,催眠効果が得られ,搾り汁にしても同様である・果実をあまり用いすぎると口がきけなくなる.果実中の種子を服用すると子宮の浄化に役立ち,引火しない硫黄とともに膣坐薬として与えれば,赤帯下を止める.根をいろいろな方法で切り裂くと液汁が流れ出すので,容器に集める.この液汁は,溶剤よりも効力が強い.しかし,経験が教えるところによれば,根のすべての部分に液汁が含まれているわけではない.」
They give out also
that there is another sort called morion growing in shady
places and around hollows, having leaves similar to the white mandrake but
smaller (as it were), twenty centimetres long, white, lying round around the
root. This is tender and white, a little longer than twenty centimetres, the
thickness of the great finger. They say as much as a teaspoon of a decoction of
this (taken as a drink or eaten with polenta in placetum,
or food that is eaten with bread), will infatuate [cause unconsciousness]. For
a man sleeps in the same fashion as when he ate it (sensible of nothing for
three or four hours) from the time that it is brought him. And physicians also
use this when they are about to cut or cauterize [anaesthetic]. They say also
that a decoction of the root (taken as a drink with strychnos manicum*) is an antidote. * ベラドンナ
「モリオン(Morion)と呼ばれるもう1種類のマンドラゴラがあるともいわれる.これは日陰やほら穴のまわりに生育し,葉は白いマンドラゴラに似ているが,それよりは小さく,1スパン〔約23cm〕ほどの長さで白く,根のまわりに広がっている.根は柔らかく,やはり白く,1スパン〔約23cm〕よりやや長くて親指ほどの太さである.これを1ドラム〔約4.37g〕飲用するか,ポレンタ粉とともに菓子類や副菜に入れて食べると,幻覚症状をきたすといわれている.マンドラゴラを食べた場合と同様に,服用したときから3-4時間は無感覚状態になるからである・そこで,医師もまた,切開あるいは焼灼を行なう場合にこれを用いる.また,その根をマニクム(Manicum)と呼ばれるソラヌム(Solanum)といっしょに服用すると,解毒剤になるともいわれている.」
It is also called antimelon, dircaea, circea, circaeum, xeranthe,
antimnion, bombochylon, or minon; the Egyptians call
it apemum, Pythagoras, anthropomorphon, some, aloitin, thridacian, or cammaron;
Zoroastres calls it diamonon, or archinen, the Magi, hemionous, some,
gonogeonas, the Romans, mala canina, and some, mala terrestria.
これはまた Antimelon,
Dircaea, Circaeum(1)*,Ⅹeranthe,Antimnion,Bombochylon,Minonなどとも呼ばれる.エジプト人は Apemum,ピタゴラスは Anthropomorphon(2)と呼ぶ.Aloitin,Thridacian,Cammaronとも呼ばれる.ゾロアスタは Diamonon,Archinen,マギ達は Hemionous と呼ぶ.Gonogeonas とも呼ばれる.ローマ人は Mala canima(3)と呼ぶ.Mala terrestria(4)とも呼ばれる.
(1)
魔女キルケ*の草(ギ),(2)人の形をしたもの**(ギ),(3)犬のリンゴ(ラ),(4)地中のリンゴ(ラ)
* ホメーロス作『オデュッセイア』にも書かれているアイアイエー島に住む美魔女キルケー.漂着したオデュッセウスの部下たちを,マンドレイク酒を飲ませて豚に変えたと言われている.
また,”Book 5, Wine” には
5-81. OINOS MANDRAGORITES
Cut the bark of the roots into pieces,
pierce half a pound of them through with a thread, and put them into nine
gallons of must for three months. Afterwards store it in another jar. A weak
dose is a quarter pint. It is taken as a drink with double the amount of passum
[raisin wine] added to it. They say that half a pint of it, mixed with six
pints [of raisin wine] and taken as a drink, brings one into a heavy, deep
sleep. And that one winecupful (taken as a drink with a pint of wine) kills.
The moderate use of it takes away the sense of pain, and thickens outflows of
body fluids, and either inhaled or given as a enema it does the same.
「81・OINOS MANDRAGORITES マンドラゴラ酒
マンドラゴラ酒・マンドラゴラ(1)の根の皮半ポンド〔約0.23kg〕を細切りしてそれに糸を通し,3ヵ月間1メトレータ〔約39L〕の発酵前のブドウ液に浸しておく.発酵後の酒を別の甕に移す.通常1回の用量は半へミナ〔約0・14L〕であるが,レーズン酒をその2倍量加えて服用する.
1コンギウス〔約3.2L)のレーズン酒と1ヘミナ〔約0.27L〕のマンドラゴラ酒を混ぜて服用すると,重く深い眠りに陥るといわれている.1キュアトゥス〔約47ml〕のマンドラゴラ酒と,1セクスタりウス〔約0・53L〕のブドウ酒を混ぜて服用すると死に至る.適量を用いれば痛感を麻痺させ,下痢症状を緩和させる.その匂いを嗅がせたり,浣腸剤として用いても,同じ薬効がもたらされる.」
“ 英訳:T. A. Osbaldeston
“DIOSCORIDES DE MATERIA MEDICA” IBIDIS PRESS (2000)”
「和訳:鷲谷いづみ『ディオスコリデスの薬物誌』エンタプライズ (1983/05 出版)より引用」
とある.
0 件のコメント:
コメントを投稿