ライデン大学のオランダ国立標本館 “Rijksherbarium”
(以下,標本館)に所蔵されているホトトギスの標本の内,三品にはコレクターがピエロー (Pierot) であるとした,ミクェル (Miquel) が貼付したラベル (1st label) に記されている.
この標本を基にしたミクェルの『日本植物試論』(以下『試論』)の TRICTRTIS JAPONICA の項には,その内一点の標本に貼付されている別のラベル (2nd label) に流麗な筆跡で記されている採集地 In ripis lacus Oots iuxta Miako ins Nippon(本州,都の近く,大津の川の堤)が記載されている.
この標本を基にしたミクェルの『日本植物試論』(以下『試論』)の TRICTRTIS JAPONICA の項には,その内一点の標本に貼付されている別のラベル (2nd label) に流麗な筆跡で記されている採集地 In ripis lacus Oots iuxta Miako ins Nippon(本州,都の近く,大津の川の堤)が記載されている.
一方,ミクェルが,“Rijksherbarium” 収蔵の日本植物のすべての標本2,000種以上を調べて同定して記録した,『ライデン植物標本館標本目録1,日本植物』 ”Catalogus Musei Botanici Lugduno-Batavi 1,Flora Japonica” (1870) (以下 『目録』) のホトトギス (Tricyrtis japonica, T. hirta の synonym ) の項には,採集者のリストにピエローの名はなく,代わりにビュルガー (Burger) が採集者として記載されている.
この標本(ピエロー・コレクション)は,
1844 年にビショップから標本館が購入したことが分かっている.
標本館のデータベース(BioPotal)で,ピエローが collector とされている日本産の標本は 1,167 点に上り,このピエロー・コレクションの内,164
点については,良好な解像度で,画像を見ることができる.この
164 点の内,流麗な筆跡のラベル( 2nd label )が貼付されているのは,109 点で,採集地は九州 (Kiu-siu) が 79 点,本州が 30 点である.
2nd label
で,Nippon, Hondo, Honsyu と記されている本州での採集地を見ると,下関,室,大阪,大津,桑名,岡崎,矢作川,浜松,富士山麓,箱根,六郷川,川崎など,出島から江戸への道中の沿道の地名が多く,オランダ商館長の江戸参府に伴って,これらの標本が採集されたと思われる(添付地図,赤マーク).
また,九州が採集地とされる標本には,長崎近辺(例えば野茂岬)や北九州地方(例えば雲仙)が多いが,参府行程上の諫早,彼杵,嬉野,牛津,飯塚,木屋瀬(こやのせ),小倉などの地名が確認できる(添付地図,青マーク).
矢田純子『オランダ商館長の江戸参府と鞆の浦』比較日本学教育研究センター研究年報第6号 (2010) 掲載の地図に採集地をマーク
ピエロー・コレクションの実際の採集者,また採集地などを記した流麗な筆跡の 2nd ラベルの筆者については幾つかの説がある.
Source
|
Collector
|
Writer of the 2nd label
|
|
Miquel, F. A. W.
|
『試論』1)
|
Pierot
|
|
『目録』2)
|
Bürger
|
||
M. J. van Steenis Kruseman
|
Flora
Malesiana 3)
|
Bürger
|
Bürger
|
牧野標本館
|
シーボルト・コレクション ヒシ4)
|
Pierot
|
Pierot
|
加藤僖重
|
『シーボルトコレクション中にあるピエロー作製の標本について』5)
|
Bürger
|
Biss(c)hop
|
J. Lautenbach
|
Lautenbach
- Vier eeuwen familiegeschiedenis 6)
|
Villeneuve?
|
|
Hanamoriyashiki
|
Following
blog article
|
Villeneuve
|
Villeneuve
|
1) Plolusio Florae
Japonicae, (1865 – 67)
2) Catalogus Musei Botanici
Lugduno-Batavi 1. Flora Japonica, (1870)
3) Flora Malesiana Ser. I, vol. 8 (1973)
4) http://ameba.i.hosei.ac.jp/sbweb/Prep/004/MAKS0427.html
5) https://www.dokkyo.ac.jp/shiencenter/pdf/25/02.pdf
6) https://www.lautenbach.name/pierdetail.asp?Id=%20352
それぞれの説の内容,典拠,Hanamoriyashiki
説の根拠については,次記事以降に詳説するが,次記事には,採集者・2nd ラベルの筆記者の候補の一人とされるフィルヌーヴ(ウィルヌーヴ,フィレニューフェ,フィレネウフェ),Villeneuve, Karel Hubert de (Charles Hubert de, Carel Hubert de), (1800
– 1874) について述べる.
0 件のコメント:
コメントを投稿