「チャタレイ夫人の恋人- Lady Chatterley's Lover」に現れた植物 2024 のリストの,㉕.Celandine.㉖.Burdock.㉗.Bugle.㉘.Auricula. に関して,相応する学名,適切と思われる和名,下記5種の訳書における和名を記し,更に古典植物図譜の図版,コレクションからの写真・図を掲げる.古典植物図譜の図版は,plantillustrations.org 及び NDL のデジタル公開画像より引用した.各植物の詳しい情報は学名から Wikipedia で得る事が出来る.
❶伊藤整訳、新潮社、1964年(※性描写を削除した版)
❷伊藤整訳・伊藤礼補訳、新潮社、1996年(※完訳版)
❸永峰勝男訳、彩流社、1999年
❹武藤浩史訳、ちくま文庫、2004年
❺木村政則訳、光文社古典新訳文庫、2014年
Celandine.2回,Ficaria
verna, ヒメリュウキンカ:❶黄色いアネモネ,❷黄色いアネモネ,❸黄色いキンポウゲ,❹クサノオウ,❺クサノオウ
Celandine と言う英名の野草には二種がある.一つは grater celandine(ケシ科のクサノオウ)で,他の一つは lesser
celandine(キンポウゲ科のヒメリュウキンカ)である.❹,❺では,クサノオウと訳されているが,生育地,花期,及び花が光を照り返すとされている事から,grater celandine クサノオウ(Chelidonium majus)ではなく,lesser celandine ヒメリュウキンカ(Ficaria verna)と考えるべきである.ヒメリュウキンカは日本でも園芸店で販売されていて,逸出して野生化しているのを見かける.
lesser celandine ヒメリュウキンカ(Ficaria verna)
①Sturm, J., Sturm, J.W., Deutschl. Fl., vol. 3 [Heft 9-12] t. 37] (1801)
②Smith, J.E., Engl. Bot., ed. 3, vol. 1, t. 39 (1863)
③Dupuis, A., Gérard, F., Règne Végétal, Atlas, vol. 2, t. 6 (1872)
④Sturm, J., Krause, E.H.L., Lutz, K.G., Deutschl. Fl., ed. 2, vol. 5, t. 59 (1901)
⑤Ibaraki, Japan. April (2024)
grater celandine クサノオウ(Chelidonium majus)
①Bourdichon, J., Grandes Heures, p. 78 (1503-1508)
②Roques, J., Phytogr. Méd., vol. 2, t. 137 p. 187 (1825)
③Lindman, C.A.M., Bilder Nordens Fl., vol. 1, t. 184 (1922)
④Ibaraki, Japan. April (2003)
Burdock.2回,Arctium
minus, ヒメゴボウ:❶山牛蒡(やまごぼう),❷山牛蒡(やまごぼう),❸牛蒡(ごぼう),❹ゴボウ(灰色の葉),❺ゴボウ(灰色の葉)
①Nees von Esenbeck, T.F.L., Wijhe (Weyhe), M.F., Pl. Medicin., vol. 1 (1828)
②Nees von Esenbeck, T.F.L., Wijhe (Weyhe), M.F., Pl. Medicin., vol. 1, f. 1 (1828)
③Kops, J., Fl. Bat., vol. 20, t. 1587 (1898)
④Sturm, J., Krause, E.H.L., Lutz, K.G., Deutschl. Fl., ed. 2, vol. 14, t. 16 f. 1 (1906)
⑤牛蒡(Arctium lappa)曽槃,白尾国柱『成形図説』第二十三巻[文化年間(1804−1817)]
日本で食用とされているゴボウ(Arctium lappa)とは,別種で小型,形狀的にはよく似ている.英国では「ロビンフッドのダイオウ(Robin Hood's Rhubarb)」と呼ばれてもいるが,食用とはされていない.また日本にはヤマゴボウ(Phytolacca esuclenta)という別種の植物が生育しているので,山牛蒡という訳は,好ましくない.
Bugle.2回,Ajuga
reptan, セイヨウジュウニヒトエ:❶十二単(じゅうにひとえ),❷十二単(じゅうにひとえ),❸十二単(ひとえ),❹キランソウ,❺セイヨウキランソウ
①Zorn, J., Oskamp, D.L., Afb. Arts.-Gew., vol. 1. t. 11 (1796)
②Kops, J., Fl. Bat., vol. 1, t. 16 (1800)
③Baxter, W., Brit. Phaen. Bot., vol. 2, t. 94 (1835)
④Lindman, C.A.M., Bilder Nordens Fl., vol. 3, t. 576 (1922)
⑤ジュウニヒトエ(A. nipponensis)Ibaraki, Japan. April (2023)
Auricula.2回,Primula
auricula, アツバサクラソウ:❶桜草,❷桜草,❸厚葉桜草,❹アツバサクラソウ,❺アツバサクラソウ
①Sturm, J., Sturm, J.W., Deutschl. Fl., vol. 4, t. 10 (1803)
②Trattinnick (Trattinick), L., Arch. Gewächsk. (Prachtausg.), vol. 4, t. 381 (1814)
③Curtis, W., Bot. Mag., vol. 111, t. 6837 (1885)
④Atlas Fl. Alpine. Publié par le Club alpin allemand et autrichien. vol. 4, t. 309 (1899)
⑤from the poster of “Protected Plants of Switzerland”
0 件のコメント:
コメントを投稿