2018年9月18日火曜日

ムシャリンドウ (8) 学名 (3) ,Asa Gray, Dracocephalum. ruyschiana var. japonicum, Cape Siriki-saki = 尻屋崎

Dracocephalum argunense
Global Plants
Isotype of Dracocephalum ruyschiana var. japonicum Gray, A. 1859 [family LAMIACEAE]
Herbarium: United States National Herbarium, Smithsonian Institution (US), US00121335
Collection: Herbarium Specimens
Resource Type: Specimens
Collector: Wright, C., #--
Locality: Cape Siriki-saki.
Country: Japan (Japan)
Identifications: Isotype of Dracocephalum ruyschiana var. japonicum Gray, A. 1859 [family LAMIACEAE] (stored under name)

 ムシャリンドウの現在の標準的な学名(正名)は,Dracocephalum argunense Fisch. ex Link で,フィッシャー (Fischer, Friedrich Ernst Ludwig von, 1782-1854) がロシア極東で発見した個体を基に,1822年にリンク (J. H. F. Link , 1767-1851) によって発表された(前記事).

一方日本産のムシャリンドウに対しては,ロジャー艦隊(1853-1856)が尻屋崎?で採取した標本を基に,米国の A. Gray が欧州産の Dracocephalum ruyschiana の変種として D. ruyschiana var. japonicum と名づけた (1859).また日本の中井猛之進はD. ruyschianum var. arguneusis の学名が妥当としたが (1911)(次々記事),現在この二つの名は正名 D. argunense のシノニムとされている.

 日本開国のきっかけとなったペリー艦隊と同時期(1853 - 1856)に,日本を含む北東アジア沿岸を探索した米海軍ロジャー提督 (Captain John Rodgers) の艦隊に同行した植物採集家のチャールズ・ライト(Charles Wright , 1811 - 1885)とJ.スモール(J. Small, dates unknown)は,寄港地毎に多くの博物標本を採取し持ち帰った

 C. Wright18111885)は,1854(安政元)年に来日したロジャーズ提督 Captain J. Rodgers18121882)率いるアメリカ合衆国北太平洋探検隊(第2次遠征隊)に乗船していた植物学者で,香港・上海・小笠原・函館・下田・横須賀・鹿児島・種子島・奄美大島・沖縄などで海藻類を含む多くの植物を採集し,本国へ持ち帰った.また J. Small CWright の助手を務めた海軍軍人とはいえ,優れた植物採集家であって日本北辺(北海道)の植物の良い標本を残した.(John Kunkel Small (1869 - 1938) とは生年からして別人)

その腊葉を研究したのが,ハーバード大学のエイサ・グレイ教授であったが,その標本の中に,ライトが Cape Siriki-Saki(尻屋崎(しりやざき))付近で採集したムシャリンドウがあった(冒頭図).彼はこの植物は欧州産ムシャリンドウ(Dracocephalum ruyschiana)の変種としてDracocephalum ruyschiana var. Japonicum と命名した.

 エイサ・グレイ(Asa Gray, 1810 - 1888)は,フェアフィールド医科大学に学び,1831年医学博士となった.1842年にはハーバード大学博物学・植物学教授に就任し,31年間同職を務めた.彼は米国政府によって出版された『ペリー日本遠征記』(Narrative of the Expedition of an American Squadron to The China Seas and Japan, 1856)の中の報告書の第二部で,ペリー艦隊乗船者(James MorrowSamuel Wells Williams)が下田・函館などで採集した植物標本の分類研究の結果として多数の新植物を記載・報告し,後に米国最大級の植物標本館(Gray Herbarium of Harvard University)をつくった.ペリーの北太平洋遠征隊(第1次)が浦賀・横浜・下田・函館の4地点で採集した植物標本は,種子植物301種,シダ植物21種,蘇苔類9種,海藻類22種の合計353種にのぼり,その中で新種は種子植物24種,シダ植物2種,蘚苔類1種,海藻7種の34種である.
 ロジャーズが率いた第2次遠征隊の採集標本は第1次のそれよりも遥かに大量で,採集地も香港・上海・台湾・沖縄・小笠原・奄美大島・種子島・下田・函館・沿海州・アムール河河口・カムチャツカ半島等々,より多くの地域に及んでいた.
非常によく似ていることから,北米の温帯と日本を中心とするアジア極東地方温帯地域の植物相の共通性・隔離分布(disjunct distribution)について,世界で初めての植物分類地理学的な注目すべき論文を発表した.

 第2次遠征隊の採集標本の研究結果は “Mem. Amer. Acad. Arts n.s., 6: 377 (1859)” “IX. Diagnostic Characters of New Species of Phaenogamous Plants, collected in Japan by CHARLES WRIGHT, Botanist of the U. S. North Pacific Exploring Expedition. (Published by Request of Captain John Rodgers, Commander of the Expedition.)  With Observations upon the Relations of the Japanese Flora to that of North America, and of other Parts of the Northern Temperate Zone.” として発表された.

 その中のシソ科(Labiatæ)の項で,Cape Siriki-Saki Charles Wright によって採集されたムシャリンドウを欧州産 Dracocephalum ruyschiana の変種 D. ruyschiana var. japonicum と命名した.

Asa Gray “Mem. Amer. Acad. Arts n.s., 6: 402-403 (1859)”
Labiatæ.
(中略)
There is an equally marked variety of Dracocephalum
Ruyschiana (including D. Argunense) *. Scutellaria Indica in Japan passes by gradations
almost into S. Japonica, Morr. & Decaisne (growing in shady places, the anthers also
minutely and densely ciliate in both), which very closely resembles the scarce Alleghanian
S. saxatilis ; and a Stachys from Hakodadi seems to be only a narrow-leaved
form of S. aspera, Michx., one of the varieties of S. palustris.

* DRACOCEPHALUM RUYSCHIANA, var. JAPONICUM: caule cum foliorum costa marginibusque revolutis
puberulis ; bracteis ovatis aristatis villoso-ciliatis calyces hirto-pubescentes æquantibus. Calycis dentes angustiores
: corolla ampliata sesquipollicaris, pallide cserulea. Cape Siriki-Saki.

この論文の中で Cape Siriki-Saki で採集された標本は,ムシャリンドウの他に少なくとも二種,Ixeris albiflora(シロバナニガナ?)と Empetrum nigrum(ガンコウラン?)が記録され,その内 E. nigrum については Empetrum nigrum, Linn., was gathered on Cape Siriki-Saki, Nippon, apparently near the sea-level, in lat. 41(1/2)°とある.

青森県尻屋崎尻屋崎灯台の経緯度は 41°26'15.4"N, 141°28'00.8"E である (By Google Earth) ので,Cape Siriki-Saki” 尻屋崎とみて間違いないであろう.

この学名 D. ruyschiana var. japonicum はミクェルの『日本植物誌試論』(Prolusio Florae Japonicæ, 1865 - 67)でも引用された(次記事).

0 件のコメント: