2024年4月26日金曜日

「チャタレイ夫人の恋人- Lady Chatterley's Lover」に現れた植物 2024-10 Honeysuckle, Guelder-rose, Foxglove, Eye-bright

「チャタレイ夫人の恋人- Lady Chatterley's Lover」に現れた植物 2024 のリストの,㉝.Honeysuckle.㉞.Guelder-rose.㉟.Foxglove.㊱.Eye-bright に関して,相応する学名,適切と思われる和名,下記5種の訳書における和名を記し,更に古典植物図譜の図版,コレクションからの写真・図を掲げる.古典植物図譜の図版は,plantillustrations.org 及び NDL のデジタル公開画像より引用した.各植物の詳しい情報は学名から Wikipedia で得る事が出来る.

❶伊藤整訳、新潮社、1964年(※性描写を削除した版)
❷伊藤整訳・伊藤礼補訳、新潮社、1996年(※完訳版)
❸永峰勝男訳、彩流社、1999
❹武藤浩史訳、ちくま文庫、2004
❺木村政則訳、光文社古典新訳文庫、2014

Honeysuckle1回,Lonicera periclymenum, セイヨウスイカズラ: 忍冬(すいかずら),スイカズラ,スイカズラ,スイカズラ


Kops, J., Fl. Bat., vol. 1, t. 23 (1800)
Oeder, G.C., Fl. Dan., vol. 6, t. 908 (1787-1792)
Lindman, C.A.M., Bilder Nordens Fl., vol. 1, t. 66 (1922)
④スイカズラ(L. japonica),Ibaraki, Japan. 2020, April
⑤スイカズラ(L. japonicaIbaraki, Japan. 2020, April
○英名も和名も子供たちが花の甘い蜜を吸う事に由来するのは,面白い.近所に両方が栽培されているが,花の時期の雰囲気は大分異なる.

Guelder-rose1回,Viburnum opulus, セイヨウカンボク:葎(むぐら),葎(むぐら),手毬灌木,テマリカンボク,テマリカンボク


Bourdichon, J., Grandes Heures, p. 203 (1503-1508)
Bessler, B., Hort. Eystett., vol. 1, t. 13, f. 1 (1620) ,花序全体が装飾花となった変種,手毬咲き
Oeder, G.C., Fl. Dan., vol. 4, t. 661 (1771-1777)
Esser, P.H.H., Giftpfl. Deutschl. (Esser), t. 106 (1910)
○北日本に自生のカンボク(肝木)に似るが,カンボクに比べて樹皮が薄くて割れ目が少ない点や,葯の色がカンボクは紫色なのに対しセイヨウカンボクは黄色である点などが異なる.

Foxglove1回,Digitalis purpurea, ジギタリス:ジギタリス,ジギタリス,ジギタリス,ジギタリス,ジギタリス


Bourdichon, J., Grandes Heures., p. 146 (1503-1508)
Dodoens., Stirp. Hist. Pempt., p. 169 f. 1 (1583)
Curtis, W., Fl. Londin., vol. 1, t. 48, (1775)
Laurent de Chazelles, Arbres et arbrisseaux, plantes, fleurs et fruits, peints pour être joints au Dictionnaire des jardinier, vol. 2, t. 347, f. a,b,c (1796)
from a series of Postcards “British Wild Flowers”
○英名が “Foxglove” である事から,和名として「キツネノテブクロ」が使われることもあるが,”glove” は手袋由来ではなく,アングロ・サクソン語の “gleow” (小さな鐘をアーチ状の支柱に大きさの順番に並べた楽器)に喩えられたからとの事.(A. M. コーツ著,白幡洋三郎ら訳『花の西洋史 草花篇』)

Eye-bright1回,Euphrasia officinalis, アイブライト:小米草(こごめぐさ),ルリハコベ,コゴメ草,コゴメグサ,コゴメグサ


Sturm, J., Sturm, J.W., Deutschl. Fl., vol. 1, t. 45 (1796)
Palmstruch, J.W., Sv. Bot., vol. 4, t. 267 (1807)
Baxter, W., Brit. Phaen. Bot., vol. 1, t. 72 (1834)
Masclef, A., Atlas Pl. France vol. 3, t. 246 (1893)
⑤コヾメグサ (Euphrasia insigna ssp. iinumai, イブキコゴメグサ). 飯沼慾斎,『草木図説前編』,巻之十一(1852成稿).武田久吉博士 (1883 - 1972) によって,この『草木図説』を参考文献とし,コゴメグサ属の新種として,飯沼慾斎に獻名され Euphrasia Iinumae の学名がつけられた(Bull. Misc. Inform. Kew, 193 (1910))が,後にE. insigna(ミヤマコゴメグサ)の亜種とされた.
○ハエドクソウ科の半寄生草本.花の斑点がくっきりとした瞳孔のように見える種があるので,眼病に効果があると信じられ,Eye-bright(晴眼草)の名がある.植物の形状やその一部が人間の臓器に似ているのは,神がその臓器の疾患に薬効がある事を,人に知らしめるためだという考え(Doctrine of signatures(特徴説・象形薬能論))の一例.漢方にも「同類相補・以形補形」の考え方があるそうだ

2024年4月25日木曜日

「チャタレイ夫人の恋人- Lady Chatterley's Lover」に現れた植物 2024-9,Privet,Pink.Carnation.Pine-tree.Jasmine

 「チャタレイ夫人の恋人- Lady Chatterley's Lover」に現れた植物 2024 のリストの,㉙.privet,㉚.pink.㉚.carnation.㉛.pine-tree.㉜.jasmine に関して,相応する学名,適切と思われる和名,下記5種の訳書における和名を記し,更に古典植物図譜の図版,コレクションからの写真・図を掲げる.古典植物図譜の図版は,plantillustrations.org 及び NDL のデジタル公開画像より引用した.各植物の詳しい情報は学名から Wikipedia で得る事が出来る.

❶伊藤整訳、新潮社、1964年(※性描写を削除した版)
❷伊藤整訳・伊藤礼補訳、新潮社、1996年(※完訳版)
❸永峰勝男訳、彩流社、1999
❹武藤浩史訳、ちくま文庫、2004
❺木村政則訳、光文社古典新訳文庫、2014

Privet1回,Ligustrum vulgare, ヨウシュイボタ:いぼたの木,イボタの木,イボタ,イボタ,イボタノキ

Guimpel, F., Willdenow, C.L., Hayne, F.G., Abbild. Deut. Holzart., vol. 1, t.1 (1815)
Wilhelm, G.T., Unterh. Naturgesch. Pflanzenr., vol. 7, t. 33 f. 54 (1818)
Curtis, J., Brit. Entomology, vol. 8, t. 409 (1823)
Masclef, A., Atlas Pl. France, vol. 3, t. 216 (1893)
Perrin-Robins, I.S., Boulger, Brit. Fl. Pl., vol. 3, t. 216 (1914)
⑥イボタノキ Ligustrum obtusifolium, Ibaraki, Japan. May, 2007

Pink1回,Dianthus caryophyllus, ナデシコ:石竹,石竹,撫子(なでしこ),ナデシコ,ナデシコ


Bourdichon, J., Grandes Heures, p. 128 (1503-1508)
Bourdichon, J., Grandes Heures, p. 111 (1503-1508)
Zorn, J., Icon. Pl. Med., vol. 4, t. 345 (1782)
Curtis, W., Bot. Mag., vol. 46, t. 2039 (1819)
Oeder, G.C., Fl. Dan., vol. 10, t. 1694 (1819-1823)
Switzerland, near Wengen, 1977

Carnation1回,Dianthus caryophyllus, カーネーション:カーネーション,カーネーション,カーネーション,カーネーション,カーネーション


Bourdichon, J., Grandes Heures, p. 35 (1503-1508)
Dodoens R., Stirp. Hist. Comment. vol. 1, p. 189 (1553-1554)
Curtis, W., Bot. Mag., vol. 2, t. 39 (1788)
Zorn, J., Oskamp, D.L., Afb. Arts.-Gew., vol. 5, t. 427 (1800)
Regel, E.A. von, Gartenflora, vol. 38, t. 1288 (1889)
The Garden, vol. 45 (1894)
 Dianthus caryophyllus の原種に近い一重の花をつけるのを pink, 八重咲タイプで園芸種を carnation と呼んだのではないか.なおピンク(肉色)はこの花の色からの名称.

Pine-tree1回,Pinus sylvestris, ヨーロッパアカマツ:松の木,松の木,松の木,松の木,マツ


①Trew, C.J., Cedr. Lib. Hist., Apol. Mant., [Historiae pars altera] t. 5, f. 1 (1767)
②Miller, J.S., Borckhausen, M.B., Ill. Syst. Sex. Linn., t. 82 (1770)
③Lambert, A.B., Descr. Pinus, ed. 3, vol. 1, t. 1 (1832)
④Köhler, F.E., Med.-Pfl., vol. 1, t. 7 (1887)
⑤Kohl, F.G., Off. Pfl., t. 160 (1891-1895)
⑥Perrin-Robins, I.S., Boulger, Brit. Fl. Pl., vol. 1, t. 1 (1914)

Jasmine1回,Jasminum nudiflorum, オウバイ:ジャスミン(黄色),ジャスミン(黄色),ジャスミン(黄色),ジャスミン(黄色),ジャスミン(黄色)
 
○森番の小屋のドアの側に咲いている黄色いジャスミン ” there was a sparkle of yellow jasmine by the door” は,通常いうジャスミン(Jasminum officinale)ではない.花の色,花期,寒い土地の屋外で生育している事から,winter jasmineとも呼ばれる中国原産のオウバイ(Jasminum nudiflorum)であるのは間違いない.19 世紀初頭には英国に中国から導入され,気候が適している事もあって,広く栽培された.

オウバイ.黄梅(Jasminum nudiflorum


1830 岩崎灌園『本草図譜』十八巻 隰草類- ヲウバイ
「迎春花(げいしゆんくわ)」をうばい 
人家に栽る小木なり方莖緑色葉ハ百脉根に似て尖り深緑色正二月花あり六瓣黄色茉莉花に似て瘠たり一種琉球をうばいと云あり俗に小木香花といふハ非之真の木香花ハ白色千辧芬香あるもの之此ハ芳草部茉莉の附録の黄素馨なり」
Annales de la Société royale d’Agriculture et de Botanique de Gand [ed. C. Morren] (1845-1849), Ann. Soc. Roy. Agric. Gand, vol. 4 (1848), t. 223
Curtis, W., Botanical Magazine (1787-1948), Bot. Mag., vol. 78 (1852), t. 4649
Van Houtte, L.B., Flore des serres et des jardin de l’Europe (1845-1880), Fl. Serres, vol. 8 (1852), t. 762 (1853)

ジャスミン.素馨(Jasminum officinale


左より
Bourdichon, J., Grandes Heures, p. 173 (1503-1508)
Curtis, W., Bot. Mag., vol. 1, t. 31 (1787)
Lindley, J., Edwardss Bot. Reg., vol. 31, t. 26 (1845)
Bois, D., Atl. Pl. Jard., vol. 2, t. 182 (1893-1896)

2024年4月22日月曜日

「チャタレイ夫人の恋人- Lady Chatterley's Lover」に現れた植物 2024-8 Celandine. Burdock. Bugle.Auricula.

 「チャタレイ夫人の恋人- Lady Chatterley's Lover」に現れた植物 2024 のリストの,㉕.Celandine.㉖.Burdock.㉗.Bugle.㉘.Auricula に関して,相応する学名,適切と思われる和名,下記5種の訳書における和名を記し,更に古典植物図譜の図版,コレクションからの写真・図を掲げる.古典植物図譜の図版は,plantillustrations.org 及び NDL のデジタル公開画像より引用した.各植物の詳しい情報は学名から Wikipedia で得る事が出来る.

❶伊藤整訳、新潮社、1964年(※性描写を削除した版)
❷伊藤整訳・伊藤礼補訳、新潮社、1996年(※完訳版)
❸永峰勝男訳、彩流社、1999
❹武藤浩史訳、ちくま文庫、2004
❺木村政則訳、光文社古典新訳文庫、2014

Celandine2回,Ficaria verna, ヒメリュウキンカ:黄色いアネモネ,黄色いアネモネ,黄色いキンポウゲ,クサノオウ,クサノオウ

Celandine と言う英名の野草には二種がある.一つは grater celandine(ケシ科のクサノオウ)で,他の一つは lesser celandine(キンポウゲ科のヒメリュウキンカ)である.では,クサノオウと訳されているが,生育地,花期,及び花が光を照り返すとされている事から,grater celandine クサノオウ(Chelidonium majus)ではなく,lesser celandine ヒメリュウキンカ(Ficaria verna)と考えるべきである.ヒメリュウキンカは日本でも園芸店で販売されていて,逸出して野生化しているのを見かける.

lesser celandine ヒメリュウキンカ(Ficaria verna


  ①Sturm, J., Sturm, J.W., Deutschl. Fl., vol. 3 [Heft 9-12] t. 37] (1801)
  ②Smith, J.E., Engl. Bot., ed. 3, vol. 1, t. 39 (1863)
  ③Dupuis, A., Gérard, F., Règne Végétal, Atlas, vol. 2, t. 6 (1872)
  ④Sturm, J., Krause, E.H.L., Lutz, K.G., Deutschl. Fl., ed. 2, vol. 5, t. 59 (1901)
  ⑤Ibaraki, Japan. April (2024)

grater celandine クサノオウ(Chelidonium majus


  ①Bourdichon, J., Grandes Heures, p. 78 (1503-1508)
  ②Roques, J., Phytogr. Méd., vol. 2, t. 137 p. 187 (1825)
  ③Lindman, C.A.M., Bilder Nordens Fl., vol. 1, t. 184 (1922)
  ④Ibaraki, Japan. April (2003)

Burdock2回,Arctium minus, ヒメゴボウ:山牛蒡(やまごぼう),山牛蒡(やまごぼう),牛蒡(ごぼう),ゴボウ(灰色の葉),ゴボウ(灰色の葉)


  ①Nees von Esenbeck, T.F.L., Wijhe (Weyhe), M.F., Pl. Medicin., vol. 1 (1828)
  ②Nees von Esenbeck, T.F.L., Wijhe (Weyhe), M.F., Pl. Medicin., vol. 1, f. 1 (1828)
  ③Kops, J., Fl. Bat., vol. 20, t. 1587 (1898)
  ④Sturm, J., Krause, E.H.L., Lutz, K.G., Deutschl. Fl., ed. 2, vol. 14, t. 16 f. 1 (1906)
  ⑤牛蒡(Arctium lappa)曽槃,白尾国柱『成形図説』第二十三巻[文化年間(1804−1817)]

日本で食用とされているゴボウ(Arctium lappa)とは,別種で小型,形狀的にはよく似ている.英国では「ロビンフッドのダイオウ(Robin Hood's Rhubarb)」と呼ばれてもいるが,食用とはされていない.また日本にはヤマゴボウ(Phytolacca esuclenta)という別種の植物が生育しているので,山牛蒡という訳は,好ましくない.

Bugle2回,Ajuga reptan, セイヨウジュウニヒトエ:十二単(じゅうにひとえ),十二単(じゅうにひとえ),十二単(ひとえ),キランソウ,セイヨウキランソウ


  ①Zorn, J., Oskamp, D.L., Afb. Arts.-Gew., vol. 1. t. 11 (1796)
  ②Kops, J., Fl. Bat., vol. 1, t. 16 (1800)
  ③Baxter, W., Brit. Phaen. Bot., vol. 2, t. 94 (1835)
  ④Lindman, C.A.M., Bilder Nordens Fl., vol. 3, t. 576 (1922)
  ⑤ジュウニヒトエ(A. nipponensisIbaraki, Japan. April (2023)

Auricula2回,Primula auricula, アツバサクラソウ:桜草,桜草,厚葉桜草,アツバサクラソウ,アツバサクラソウ


  ①Sturm, J., Sturm, J.W., Deutschl. Fl., vol. 4, t. 10 (1803)
  ②Trattinnick (Trattinick), L., Arch. Gewächsk. (Prachtausg.), vol. 4, t. 381 (1814)
  ③Curtis, W., Bot. Mag., vol. 111, t. 6837  (1885)
  ④Atlas Fl. Alpine. Publié par le Club alpin allemand et autrichien. vol. 4, t. 309 (1899)
  ⑤from the poster of Protected Plants of Switzerland