2019年3月20日水曜日

ホトトギス (13) 歐文献-7,ミクェル Tricyrtis japonica, “Herbarium Japonicum Generale”, ”Catalogus Musei Botanici Lugduno-Batavi 1,Flora Japonica”

Tricyrtis hirta
Herbarium Japonicum Generale ホトトギスの標本
ミクェルFriedrich Anton Wilhelm Miquel, 18111871)は,現在はオランダに属するフローニンケンの大学で医学を学び,ロッテルダム大学で医学を教え,ユトレヒト大学で植物学教授(18591871)となり,ブルーメ(C. L. von Blume, 17961862)の後継者として,1862年オランダ,ライデンの國立植物標本館 (Rijksherbarium) の館長となった.彼はツッカリーニが”Flora Japonica” の執筆中に逝去したので その第2巻において,遺稿を補充し,校訂して続刊した.

彼はツンベルクやシーボルトとその継承者達による,当時の世界では最大の日本植物の標本コレクションに大きな関心を寄せ,その重要性に鑑み一般の標本から分けて別室に保管した.これが Herbarium Japonicum Generaleと呼ばれる植物標本のコレクションである.
Herbarium Japonicum Generaleには,ツンベルク,シーボルト,ビュルガー(H. Bürger18061858),ピエロー(JPierot18121841),テクストール(CITextor1816-?),モーニッケ(O. Mohnike18141887)らの東インド会社から極東に派遣された科学者による標本,および伊藤圭介・水谷豊文(助六)・二宮敬作ら日本人植物学者による標本,イギリス,キュー植物園の植物学者オルダム(R. Oldham, 1837-1864)らによって採集された,計1,200点からなる日本植物の標本に,さらにマキシモウィッチが日本に滞在した3年間に収集した標本も加えられた.
ミクェルは来日していないが,この標本庫に収めた腊葉標本をもとに,日本の植物相を研究し,多くの種に学名をつけ,『日本植物誌試論』(PlolusioFlorae japonicae, 186567)(以下『試論』)に発表した.さらに,庫収蔵の日本植物のすべての標本2,000種以上を調べて同定し,『ライデン植物標本館標本目録1,日本植物 ”Catalogus Musei Botanici Lugduno-Batavi 1Flora Japonica” (1870) (以下 『目録』)として著し,多数の日本植物を紹介した.

この『目録』には,三種のホトトギス属の植物が掲載され,ミクェルはホトトギスをシーボルトやビュルガー,モーニケの標本を基に Trycyrtis japonica と命名したと記した(前記事参照).

VIL TRICYRTIS Wall.
japonica MIQ.     S 1. В 3. M 1. Mx 1.
    var.       S 1.
               S 1.
latifolia MAXIM.   Mx 1.
macropoda MIQ.   S 1. Mx 1. В 5.
   forma minor. В 2.

この採集者(コレクター)を示す S, B, M, Mx はそれぞれ,シーボルト,ビュルガー,モーニケ,マキシモウィッチを示し,一方番号は標本数を表すと思われる.

SIGNA.
Literae singulis speciebus adjectae collectorum nomina, numeri
chartarum quibus specimina adglutinata sunt numeram indicant.
В. = H. ВÜRGER, Med. Doctor.
K. = ITOO KEISKE, botanicus japonensis.
Mx. = C. J. MAXIMOWICZ, Med. Doctor, botanicus Rossicus.
M. = О. G. J. МонNIKE, Med. Doctor, medicus militaris
neerlandus.
О. = RICH. OLDHAM, botanicus anglicus.
S. = PH. F. DE SIEBOLD, Med. Doctor, medicus militaris.
Su. = MIZUTANI SUGEROK, botanicus japonensis.
T. = С J. TEXTOR, Neerlandus, a Societate promovendae
horticulturae in Japoniam missus.
Th. = THUNBERG, Suecus, Professor Upsaliensis, qui cum
ROYENO, Professore Leidensi, plantas communicavit.
Wr. = CHARLES WRIGHT, Americanus, cujus exemplaria
misit cl. A. GRAY, Professor in Academia Cantabrigiensi
americana.
Conf. Praefationem Prolusionis Florae japonicae, si plura velis
de Herbarii hujus historia.
Ordines et genera secundum methodum naturalem disposita,
species alphabetice.

 現在,Herbarium Japonicum Generaleの標本の画像の多くは高解像度で見ることができ(BioPortal _ Browse Dutch natural history collections, (http://bioportal.naturalis.nl/)),各腊葉標本に添付されているラベルも読み取ることができる.このサイトで Tricyrtis hirtaを検索すると 22 の標本がヒットし,その内『目録』に関連すると考えられる標本は以下の 6 枚(冒頭図)で,それぞれのラベルは以下の通りである.

L 0422416           Herb. Lugd. Batav.
Tricyrtis japonica M.

Uvaraia hirta. Th.
Tricyrthis hirta S & Z.
Octobr.
ホトトギス* 
*水谷豊文(助六,1779 - 1833)の筆跡
                            

L 0422415           Herb. Lugd. Batav.
Tricyrtis japonica Miq.
Japonia                                           Pierot

No. 973
Tricyrthis hirta S & Z, ???
In ripis lacus Oots juxta urbem Miako ins Nippon**

** H. Bürger or G. Bisschop (次記事)の筆跡,On the banks of a lake Ootsu near the city Miako, in Nippon.
                            
L 0422417           Herb. Lugd. Batav.
Tricyrtis japonica M.
                             Japonia                                            Pierot

L 0422418           Herb. Lugd. Batav.

                            Herb. Lugd. Batav
Tricyrtis japonica Miq.
Nomen japonie???  Fototogisu
                             Japonia                                            Pierot


L 0422421           Gama photo to gito

                            Herb. Lugd. Batav
Tricyrtis japonica Miq.
                             Japonia                                            Mohnike

L 1457894           Herb. Lugd. Batav
Tricyrtis japonica Miq.
Japonia

Ex. Herb. Horti bot. Petropolitani
Maximowiez Iter secundum.
Trycyrtis hirtas SZ
Japonia Yokohama.           1862


U 0112937           Herb. Lugd. Batav
Tricyrtis hirta

                             Herb. Lugd. Batav
Tricyrtis japonica Miq.
Japonia                                             Burger

 最後の U 番号の腊葉標本は,ミクェルの著書の参考にされなかったと思われる.
 また,これらの他にシーボルトがコレクターとされる標本が二点ある(L  0422419,  L  0325512)が,それらの画像は閲覧できない.これら二点がTRICYRTIS japonica MIQ. var. に対応する標本であろう.

 興味深いのは,『目録』 で採集者とされている B: Burger(ビュルガー)の名の残るラベルが L シリーズにはなく,逆にラベルでは採集者とされる Pierot (ピエロー)が『目録』では現れないことである.
 一方,『試論』(186567)においては,Pierot (ピエロー)の腊葉に基づくコメントがあり,これは同書のホトトギス属の記述のみではない.この事は,『目録』執筆時には,たとえラベルに Pierot の名があっても,実際は Heinrich Bürger(ハインリヒ・ビュルガー)が採集者であると,ミクェルが思ったためと考えられる.

 ハインリヒ・ビュルゲル,ジャック・ピエロー,G.ビショップについては次記事.

0 件のコメント: