2013年6月 茨城県南部 植栽 |
この書ではほぼ90種に及ぶ日本の庭園植物のみならず,日本の自然を取り入れた造園法を紹介し,後のイングリッシュガーデンに影響を与えたとされている.その中では,ユキノシタは “Kysinso (きしんそう)” と記載されている (p172).記述もあるが鬚文字のドイツ文なので読解できなかった(左図, Universitäts- und Landesbibliothek Sachsen-Anhalt).
この書はケンペルに先立つ日本植物のまとまった紹介書であるが,ドイツ語で書かれたためか,マイスターが植物学の教育を受けていなかったせいか,リンネの著作などに引用されてはいない.
出島の医師として,1690 –
1692年に滞日し,江戸にも参府した★エンゲルベルト・ケンペル(Engelbert Kaempfer, 1651 - 1716)の『廻国奇観』(Amoenitates Exoticae , 1712)p.870 には,“石荷 Sekika, vulgo Kisinso, it Jukinosta.”として,漢名の「石荷」と共に,「俗にキシンソウ,またユキノシタ」と和名も記録されている(右図,KUL).
Saxifraga sarmentosaという学名が発表されたのは★リンネ(Carl von Linné, 1707- 1778)の “Supplementum plantarum Systematis vegetabilium (Apr 1782 (1781 on
titlepage)). p.240. “ で,そこには,“DECANDRIA. DIGYNIA. SAXIFRAGA. sarmentosa. - - - Habitat in
Japonia. Gordon, Hortul. Londin. ♃, H. U. - - - “ (♃ (Jupiter = perennial))”
とあり,日本に産することが記載されている.” Gordon,
Hortul. Londin.” とは,標本を提供したロンドン園芸協会のゴードンさんの事かとも思うが判明せず(左図).
出島の医師として,1775 –
1776年に滞日し,多くの日本の植物を恩師リンネの体系によって分類し,学名をつけた★カール・ツンベルク (Carl Peter Thunberg, 1743-1828) の『日本植物誌』(Flora Japonica, 1784, p182)には,
“Saxifraga. sarmentosa. S.
foliis inciso-lobatis pilosis, caule subnudo erecto paniculato. Saxifraga
sarmentosa, Linn. suppl. Syst. P.240.
Japonice: Sekika, vulgo Kisinso, i.e. herba Diaboli; Kisin enmi Diabolum significat.
Item Jukinosta, seu Juki no Sita i. e. sub nive sita vel crescens herba; Juki
namque nevem et Sita herbam siguificat. / Sekika,
vulgo Kisinso, it Jukinosta. Kaempf. Am. Ex. Fasc. V. p.870. / Crescit
iuxta Nagasaki prope aquas, in insula Nipon
vulgaris locis montosis et humidis inque lapidibus.
Floret Maio, Junio. -
- - .” とあり(右図),「長崎と本州の水辺や山地湿地に生育し,毛の多い厚い葉を持ち,花茎を挙げて穂状の花を五月から六月につける.俗名のキシンソウは鬼神の草,ユキノシタは雪の下でも生育する草の意味」と記している.
「SAXIFRAGA
SARMENTOSA. LINN. ユキノシタ 虎耳草
[RUNIFRAGA
SARMENTOSA. TH. ユキノシタ ]
とある.[ ]は,別説を示すと凡例にあり,RUNIFRAGA
はツンベルクがユキノシタに与えた属名と考えられるが,不明(左図 NDL).
ユキノシタは欧州産のユキノシタ科の植物とは特に湿性を好み,ランナーで増え,柔らかい葉に模様がある点が大きく違うためか,欧州の園芸家や植物学者の興味を引いた.また,園芸植物としても,ハンギング・バスケットなどに広く用いられた.
なお,米倉浩司・梶田忠
(2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)で標準とされているユキノシタの学名,Saxifraga stolonifera Curtis の原記載文献 Phil. Trans. Lond. ser. B, 64(1): 308, no. 2541 (1774) の画像は右の如くで,既にこの時期にユキノシタが英国に入っていたことが分かる.この学名の命名者
William Curtis は "Curtis’s
Botanical Magazine" の刊行者 W. Curtis と同一人物なので,Curtis’s Botanical Magazine Vol. 3(1789) で,ユキノシタに Saxifraga
sarmentosa L. の学名を用いているのと矛盾するように思われるが,あるいは同じ植物との認識がなかったのかも知れない.
ユキノシタ (5/5) 英国への導入,英名,ロバート・フォーチュン,変わり葉種,草木奇品家雅見,草木錦葉集
ユキノシタ (3/5) 耳の疾患への薬効伝承,方言,畸人草,キジンソウ
ユキノシタ (5/5) 英国への導入,英名,ロバート・フォーチュン,変わり葉種,草木奇品家雅見,草木錦葉集
ユキノシタ (3/5) 耳の疾患への薬効伝承,方言,畸人草,キジンソウ
0 件のコメント:
コメントを投稿