2010年12月31日金曜日

Japanese flower by P. J. Redoute (1) アオキ Aucuba japonica

Aucuba japonica
バラやユリ科植物の美しい図譜で有名な「花のラファエロ,ルドーテ」はいくつかの日本から来た植物を描いている.彼の初期の作品,アンリ・ルイ・デュアメル・デュ・モンソー (DUHAMEL DU MONCEAU, Henri Louis (1700-1782))著 「フランス樹木誌(Traité des Arbres et Arbustes que l'on cultivé en France en pleine terre)」新版 7 volumes, folio (16 3/8 x 10 inches) には少なくとも5枚の日本由来の植物の図譜が含まれている.
別名を「新デュアメル」(Nouveau Duhamel)と呼ばれるこの植物誌は,18世紀の著名な植物学者デュアメルが1755年に著した同名の植物誌(挿絵 250枚,木版無彩色)の新版(SECONDE EDITION CONSIDERABLEMENT AUGMENTEE)とされているが,実質的には別物.
デュアメルへのオマージュとして制作され,テキストと図版が一新されたこの新版は,ルイ16世やナポレオンの宮廷から寵愛を受けた,当時フランスで最も有名な植物画家であったピエール・ジョセフ・ルドゥテ(1759-1840)と彼の一番弟子パンクラース・ベッサ(1772-1835)が新たに原画作者として起用されたことで,西ヨーロッパ樹木誌の傑作のひとつとなった.498の図譜の内,463がルドゥーテ,33がベッサが描いたとされ,54人の彫版者が銅版を彫った.ちなみに新版のテキストはヴェイヤール,ジョーム・サン・ティレール,ミルベルら(Veillard, Jaume St.Hilaire, Mirbel, Poiret and Loiseleur-Deslongchamps)の5人の著名な植物学者が担当した.

W.ブラント著『植物図譜の歴史』 ルドゥテの時代 に,「ルドゥテの初期の作品の一つ-デユアメル・デュ・モンソーの 『樹木概論』(TRAITE DES ARBRES ET ARBUSTES 一八〇一-一七年)-を見ると、彩色加筆がなされないと、もとの色彩がいかに多く失われるかがわかる。」と記されているように,後のルドゥテの多色刷スティップル銅版画手彩色の図譜に比べると,べったりとした画質となっている.

海を渡ったアオキのお話は私のもうひとつのブログの記事「海を渡った日本の花(2) アオキ」を参照下さい.

Japanese flower by P. J. Redoute (2) ロウバイ

0 件のコメント: