2013年10月4日金曜日

クリンソウ(3/4)  ケンブリッジ大植物園,エイサ・グレイ,R.フォーチュン “Queen of the Primroses",カーチス ボタニカル・マガジン

Primula japonica
1979年5月 Botanic Garden, Cambridge Univ.
「日本にはサクラソウ属の種類がおよそ三十種ばかりもあるが、その中で一番りっぱで大きな形のものはクリンソウで、これは世界中でも有名なものである。」
  牧野富太郎『植物知識』「サクラソウ」 「四季の花と果実」教養の書シリーズ、逓信省(1949年)

筆者は1977年から2年半の間,英国の古い大学町ケンブリッジに住んでいた.ダーウィンゆかりの大学付属の植物園(1831設立)は、住んでいた家に近かったので,一家で度々散歩に訪れていた.春遅く,入り口近くの小川のほとりの湿生園に,濃い赤紫の花を車輪状に何段もつけ群れ咲いていたのが,日本生まれのクリンソウであった(上図).

クリンソウに Primula japonica (直訳すれば日本のサクラソウ)の学名をつけたのは,米国ハーバード大学の植物学の教授エイサ・グレイで,ペリー提督の日本遠征と同時期に,1853 – 1856年の間に日本を含めた極東北部を探索したロジャース提督の艦隊の C. Wright が函館近郊で 1855 年に採取した腊葉資料を基に,1858年に新種として発表した.

Mem. Amer. Acad. Arts ser. 2, 6(2): 400. 1858 [1857-58 publ. 1858]
ON THE BOTANY OF JAPAN.

Primulaceae. There is a new Primrose in the collection, of which I possessed a fragment before, - a showy species, which manifestly belongs to Duby's section Spondyphylla, although the involucre is not foliaceous, and is a congener of De Vriese's Cancreinia chrysantha, although destitute of an epigynous radiate crown.+ The three or four species of Lysimachia are not American in type (although one is represented in the Sandwich Islands); but the common Naumburgia was met with near Hakodadi.
Syntype specimens of P. japonica (HUH)
+ Primula Japonica (sp. nov.) : undique glabra ; foliis oblongis spathulatisve obtusis argute saepius duplicato-denticulatis in petiolum alatum brevem attenuatis membranaceis venosis efarinosis (sed junioribus subtus atomiferis) ; scapo angulato (1-1 1/2-pedali) multifloro ; floribus verticillatis ; involucri phyllis lineari-subulatis inappendiculatis integerrimis pedicellis multo brevioribus ; calyce ovato-campanulato, lobis triangulari-subulatis tubo intus farinifero aequilongis corollae purpureas tubo pluries brevioribus ; lobis corollae obcordatis ; capsula globosa vertice nuda demum irregulariter rupta. Hakodadi.

現在でもハーバード大学の植物資料館(HUH)には,その腊葉が Syntype specimens* として保存されている.
* Syntype(等価基準標本):命名者が holotype** を指定せずに複数の標本を引用した場合、そのすべての標本。
** Holotype(正基準標本):命名者が命名法上のタイプとして使用または指定した1枚の標本。

Robert Fortune (1812-1880
西欧にこのクリンソウの素晴しさを最初に紹介したのは,開国前の日本のプラントハンティングに英国の種苗会社から派遣され,いくつもの植物の西欧への導入に成功したR.フォーチュンであった.彼は1861年5月に神奈川でクリンソウの花を篭いっぱいに貰った朝の感激を,著作 "YEDO AND PEKING, A NARRATIVE OF A JOURNEY TO THE CAPITAIS OF JAPAN AND CHINA"(1863)  に次の様に記し,クリンソウが「サクラソウの女王」になることを予言している.

Chap. XI. BOKENQEE VALLEY " QUEEN OF THE PRIMROSES."
But the plant remarkable above all others which were met with at this time, for its great beauty, was a new primrose*. I shall never forget the morning on which a basketful of this charming plant was first brought to my door. Its flowers, of a rich magenta colour, were arranged in tiers, one above another, on a spike nearly two feet in height. It was beyond all question the most beautiful species of the genus to which it belongs, and will, I doubt not, henceforth take its place as the “Queen of the Primroses".  * PRIMULA JAPONICA

「今度目にふれた植物の中で、最も心を惹かれた美麗な花は、新種のクリンソウ (Primula japonica)であった。初めてこの愛らしい花を籠いっぱい届けてくれた朝の印象を、私は決して忘れることはできない。ゆたかな赤紫色のその花は、丈がほぼ二フィートの茎の上に重なり合って並んでいた。これに属するもっとも美しい品種が、今後「サクラソウの女王」の座を占めることは間違いない。」(『幕末日本探訪記 江戸と北京』 三宅馨訳 1997年 講談社学術文庫)

フォーチュンはクリンソウを英国で咲かそうと,何度か種や苗を送ったが失敗し,ようやく成功したのは十年後の1871年であった.咲いた花はカーチスの "Botanical Magazine" に二つ折りの図譜として掲載された.

AUGUST 1ST 1871.
TAB. 5916. PRIMULA JAPONICA, 
Native of Japan.
Nat. Ord. PRIMLACEA -Tribe PRIMELEA.
Gennus PRIMULA, L. (Endl. Gen. Plant, p. 731),

PRIMULA japonica: A. Gray in Mem. Amer. Acad. Science, vol. vi. p. 400

 CBM 1871,TAB. 5916. 
PRIMULA JAPONICA 石版手彩色
Respecting the discovery of this superb plant, I have been favoured with the following note, by Mr. Fortune; it is dated April 26th, 1871, and states that " it was met with by me, in full flower, in gardens near Yedo, in May. 1861. I saved its seeds at the time, and sent them home to England, but they failed to vegetate. Plants also were lost on the voyage. Since that time I have made many efforts to introduce it into England, but only last year succeeded in getting seeds to vegetate. For these seeds I am indebted to W. Keswick, Esq., of Hong Kong, and Messrs. Walsh, Hall, and Co., of Yokohama, which gentlemen have thus the honour of introducing a very lovely plant into English gardens. It is perfectly hardy in England, and is now, April 26th, in full bloom in Mr. Bull's establishment at Chelsea; there are several varieties, all beautiful, and no doubt we soon shall have many more."
The only previous notice of this plant I can find is A. Gray's description quoted above, and which was drawn up from specimens collected near Hakodadi, by Charles Wright, who discovered it in 1855, and which was published in 1859.
(中略)
P. japonica has been collected also by Maximovicz, at Yokohama, and by Consul C. P. Hodgson, near Hakodadi. The splendid specimen here figured flowered in Mr. Bull's establishment, at Chelsea, in April of the present year ; it bears far more flowers than the indigenous ones.

DESCR(略)– J. D. H.

Fig. 1, Flower, with corolla removed; 2, ovary, style, and stigma: - all magnified.

この素晴しい植物の発見に賛嘆しつつ,私はフォーチュン氏が1871年4月26に言った言葉に賛意を表す.彼は「私が江戸の近くの庭園で満開のこの花に出会ったのは,1861年の5月であった.その時に種を採取し,故郷の英国に送ったが繁殖には失敗した.植物(苗)も航海中に失われた.それ以来クリンソウを英国に導入しようと何度も努力し,昨年になってようやく種からの繁殖に成功した.この種子に関して,私の非常に愛らしい植物を英国の庭に導入した栄誉は,香港の W. Keswick 殿と,横浜の Walsh, Hall, and Co., の方々におかげである.
この植物は英国の庭での完全な耐寒性があり,4月26日現在,チェルシーの Bull 氏の敷地で満開である.いくつかの変種があるが,全て美しく,疑いもなく,我々は間もなくもっと多く(の変種)を手に入れるだろう.」と述べた.
私が見出せた唯一の先行文献は,上に言及した A. Gray の記述で,Charles Wright が1855年に函館 (Hakodadi) の近くで発見し採取した標本に基づき,1859年に出版された.(中略)
クリンソウは横浜で Maximovicz によって,また函館 (Hakodadi) 近くで C. P. Hodgson 領事によって採取された.ここに描かれたこの素晴しい実例は今年の4月にチェルシーの Bull 氏の敷地で咲いたもので,原産地のものよりずっと多くの花をつけている.- J. D. H*
*  Sir Joseph Dalton Hooker

0 件のコメント: