2024年6月20日木曜日

ムギセンノウ (3) 15世紀 時祷書,新約聖書「毒麥のたとえ話」zizania, cockle, tares

 Agrostemma githago

小麦などの麦類の悪性雑草として長く歐州の農家を苦しめていたナデシコ科の一年草.小麦と同調して生育し,全草有毒.特にその黒い種子がパンに入ると,その味を損なうので,嫌われていて,聖書に出てくる「ドクムギ」の一つとも考定されていた.そのためか,私家版『時祷書StundenbuchLivre d'heures)』を彩る花の一つとして,描かれている例がある


『時祷書』とは,一般のキリスト教信者のために編まれた祈祷書で,一日七回の定時課の祈祷文や聖歌、死者への祈りなど、さまざまな祈祷文が含まれ、巻頭には聖人の記念日を記した暦が置かれている.
14世紀にこの『時祷書』が流行すると、特に貴族の女性のためには,彩色豊かな細密画を含む華麗な写本が妍を競って製作された。祈祷文の周りを種々の草花が取り巻く装飾が多いが,それらの草花には,例えばパンジー (viola tricolor) は花辧の配色から,ムラサキツメクサは葉が三つある事から,それぞれ三位一体を,ナデシコはキリストの受肉(Incarnation) を,オダマキの花は聖霊を現す鳩や聖母の悲しみを象徴するなど,意味がある事が多いそうだ(詳しくは "Plants in Christian iconography" ).その伝で言うと,聖書の「毒麥のたとえ話」に現われる毒草,Zizania と考定されていたムギセンノウ(前記事)が描かれているのも,邪悪な偽信徒に対する警戒を呼び起こす意味があるのかも知れない.

★「毒麥のたとえ話, Parable of the Tares」は,新約聖書,マタイによる福音書第13に,イエスの言葉として次のように伝えられている.(「新共同訳」日本聖書協会)
 13:24 イエスは、別のたとえを持ち出して言われた。「天の国は次のようにたとえられる。ある人が良い種を畑に蒔いた。 13:25 人々が眠っている間に、敵が来て、麦の中に毒麦を蒔いて行った。 13:26 芽が出て、実ってみると、毒麦も現れた。 13:27 僕たちが主人のところに来て言った。『だんなさま、畑には良い種をお蒔きになったではありませんか。どこから毒麦が入ったのでしょう。』 13:28 主人は、『敵の仕業だ』と言った。そこで、僕たちが、『では、行って抜き集めておきましょうか』と言うと、 13:29 主人は言った。『いや、毒麦を集めるとき、麦まで一緒に抜くかもしれない。 13:30 刈り入れまで、両方とも育つままにしておきなさい。刈り入れの時、「まず毒麦を集め、焼くために束にし、麦の方は集めて倉に入れなさい」と、刈り取る者に言いつけよう。』」
 
(中略)
 13:36 それから、イエスは群衆を後に残して家にお入りになった。すると、弟子たちがそばに寄って来て、「畑の毒麦のたとえを説明してください」と言った。 13:37 イエスはお答えになった。「良い種を蒔く者は人の子、 13:38 畑は世界、良い種は御国の子ら、毒麦は悪い者の子らである。 13:39 毒麦を蒔いた敵は悪魔、刈り入れは世の終わりのことで、刈り入れる者は天使たちである。 13:40 だから、毒麦が集められて火で焼かれるように、世の終わりにもそうなるのだ。

★四世紀末に出されたラテン語訳聖書で,中世欧州に最も広く流布され,各国語訳聖書の基礎となった The Vulgate(ウルガタ) には,この毒草は.Zizania という名で記されている.
  13:24 Aliam parabolam proposuit illis, dicens : Simile factum est regnum caelorum homini, qui seminavit bonum semen in agro suo :  13:25 cum autem dormirent homines, venit inimicus ejus, et superseminavit in medio tritici, et abiit.  13:26 Cum autem crevisset herba, et fructum fecisset, tunc apparuerunt et zizania.  13:27 Accedentes autem servi patrisfamilias, dixerunt ei : Domine, nonne bonum semen seminasti in agro tuo? unde ergo habet zizania?  13:28 Et ait illis : Inimicus homo hoc fecit. Servi autem dixerunt ei : Vis, imus, et colligimus ea?  13:29 Et ait : Non : ne forte colligentes zizania, eradicetis simul cum eis et triticum.  13:30 Sinite utraque crescere usque ad messem, et in tempore messis dicam messoribus : Colligite primum zizania, et alligate ea in fasciculos ad comburendum : triticum autem congregate in horreum meum.
(中略)
  13:36 Tunc, dimissis turbis, venit in domum : et accesserunt ad eum discipuli ejus, dicentes : Edissere nobis parabolam zizaniorum agri.  13:37 Qui respondens ait illis : Qui seminat bonum semen, est Filius hominis.  13:38 Ager autem est mundus. Bonum vero semen, hi sunt filii regnum. Zizania autem, filii sunt nequam.  13:39 Inimicus autem, qui seminavit ea, est diabolus. Messis vero, consummatio saeculi est. Messores autem, angeli sunt.  13:40 Sicut ergo colliguntur zizania, et igni comburuntur : sic erit in consummatione saeculi.

15世紀に成立したカトリックの英訳聖書であるドゥアイ・リームズ聖書DouayRheims Bible)の中で,上記の麦畑の中で成長し,害を与える zizania は cockle (ムギセンノウ)と訳された.
  13:24 Another parable he proposed to them, saying: The kingdom of heaven is likened to a man that sowed good seeds in his field.  13:25 But while men were asleep, his enemy came and oversowed cockle among the wheat and went his way.  13:26 And when the blade was sprung up, and had brought forth fruit, then appeared also the cockle.  13:27 And the servants of the goodman of the house coming said to him: Sir, didst thou not sow good seed in thy field? whence then hath it cockle?  13:28 And he said to them: An enemy hath done this. And the servants said to him: Wilt thou that we go and gather it up?  13:29 And he said: No, lest perhaps gathering up the cockle, you root up the wheat also together with it.  13:30 Suffer both to grow until the harvest, and in the time of the harvest I will say to the reapers: Gather up first the cockle, and bind it into bundles to burn, but the wheat gather ye into my barn.
(中略)
  13:36 Then having sent away the multitudes, he came into the house, and his disciples came to him, saying: Expound to us the parable of the cockle of the field.  13:37 Who made answer and said to them: He that soweth the good seed, is the Son of man.  13:38 And the field, is the world. And the good seed are the children of the kingdom. And the cockle, are the children of the wicked one.  13:39 And the enemy that sowed them, is the devil. But the harvest is the end of the world. And the reapers are the angels.  13:40 Even as cockle therefore is gathered up, and burnt with fire: so shall it be at the end of the world.

特に英国においては,イネ科のドクムギ(darnel, Lolium temulentum)より,ムギセンノウ(cockle)の方が麦畑の強有害雑草として人々の生活に影響を与え,イエスの話をより身近に具体的に感じることが出来るからであろか.麦畑の雑草として,Cockle が強有害雑草 Zizania を代表するようになり,Cockle がドクムギの英名として使われるようになったのかもしれない.Gerth van Wijk, H. L. “A dictionary of plant names” (1911) では,ドクムギの英名として (corn) cockle を収録しており, OED でも Cockle の意味の一つに Darnel を挙げている.

★イングランド王ジェームズ1世がイングランド国教会の典礼で用いるための聖書の標準訳を求めて,その命令で翻訳された欽定訳聖書国王の命令によって翻訳された聖書であるため「欽定訳」と言われ,とくに「ジェイムズ王訳」(King James VersionあるいはAuthorized Version)は1611年刊行の英訳聖書を指すこのバージョンでは,ラテン語の zizania は,tares(やっかいな雑草) と訳されている.

Matt. 13
[25] But while men slept, his enemy came and sowed tares among the wheat, and went his way.
[26] But when the blade was sprung up, and brought forth fruit, then appeared the tares also.
[27] So the servants of the householder came and said unto him, Sir, didst not thou sow good seed in thy field? from whence then hath it tares?
[29] But he said, Nay; lest while ye gather up the tares, ye root up also the wheat with them.
[30] Let both grow together until the harvest: and in the time of harvest I will say to the reapers, Gather ye together first the tares, and bind them in bundles to burn them: but gather the wheat into my barn.
[36] Then Jesus sent the multitude away, and went into the house: and his disciples came unto him, saying, Declare unto us the parable of the tares of the field.
[38] The field is the world; the good seed are the children of the kingdom; but the tares are the children of the wicked one;
[40] As therefore the tares are gathered and burned in the fire; so shall it be in the end of this world.

0 件のコメント: