skip to main
|
skip to sidebar
FLOS, 花, BLUME, FLOWER, 華,FLEUR, FLOR, ЦBETOK, FIORE
「庭の花」「いつか見た花」 そのうち「近所の花,近隣の花,旅先の花,季節の花」も ------ 花盛屋敷からの花便り
2010年3月30日火曜日
アメリカスミレサイシン
Viola sororia
種々の園芸種のあるアメリカ原産のスミレ.香りはほとんどない.どこからか侵入してきた.非常に繁殖力は強く,種をアリが運ぶのであろう,敷石沿いのアリの巣の近くに多く生えている.
夏には葉はツマグロヒョウモンの幼虫の餌となって食べつくされるが,春になると芽生えてくる.花が可愛いのでそのままにしているが,そのうち退治しなければならないかもしれない.
おまけはこの葉を食べるツマグロヒョウモンの幼虫.派手で幼虫のうちから有毒種の擬態をしているのかと思われる.右は成虫(雌).南方系有毒チョウ カバマダラに擬態しているとされる. どちらも昨年の庭で.
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
このブログを検索
Please visit my another blog
Collection of Antique Natural History Prints
Test
8 年前
「庭の花」になるには
宿根草や木本
は1年以上我が家の庭で成長すること
一年草・二年草
は種で,
球根
は花や葉のない状態で我が家に来ること
これをクリアして,このブログで「庭の花」として取り上げられる資格が得られる.
ブログ アーカイブ
►
2025
(5)
►
2月
(4)
►
1月
(1)
►
2024
(36)
►
12月
(3)
►
11月
(2)
►
10月
(3)
►
9月
(3)
►
8月
(4)
►
7月
(3)
►
6月
(5)
►
4月
(11)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2023
(28)
►
12月
(2)
►
11月
(3)
►
10月
(1)
►
9月
(3)
►
7月
(1)
►
6月
(2)
►
5月
(5)
►
4月
(4)
►
3月
(2)
►
2月
(3)
►
1月
(2)
►
2022
(24)
►
12月
(4)
►
11月
(1)
►
10月
(3)
►
9月
(1)
►
8月
(2)
►
7月
(4)
►
6月
(3)
►
5月
(3)
►
4月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2021
(29)
►
12月
(2)
►
11月
(2)
►
10月
(4)
►
9月
(4)
►
8月
(4)
►
7月
(3)
►
6月
(5)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(2)
►
2020
(18)
►
12月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(2)
►
4月
(2)
►
3月
(3)
►
2月
(3)
►
1月
(2)
►
2019
(46)
►
12月
(4)
►
11月
(4)
►
10月
(3)
►
9月
(5)
►
8月
(6)
►
7月
(3)
►
6月
(3)
►
5月
(6)
►
4月
(3)
►
3月
(3)
►
2月
(2)
►
1月
(4)
►
2018
(60)
►
12月
(7)
►
11月
(6)
►
10月
(8)
►
9月
(5)
►
8月
(6)
►
7月
(6)
►
6月
(4)
►
5月
(5)
►
4月
(3)
►
3月
(3)
►
2月
(4)
►
1月
(3)
►
2017
(51)
►
12月
(4)
►
11月
(4)
►
10月
(4)
►
9月
(5)
►
8月
(5)
►
7月
(4)
►
6月
(5)
►
5月
(7)
►
4月
(3)
►
3月
(4)
►
2月
(3)
►
1月
(3)
►
2016
(48)
►
12月
(3)
►
11月
(5)
►
10月
(4)
►
9月
(4)
►
8月
(3)
►
7月
(3)
►
6月
(7)
►
5月
(3)
►
4月
(5)
►
3月
(3)
►
2月
(5)
►
1月
(3)
►
2015
(48)
►
12月
(2)
►
11月
(5)
►
10月
(7)
►
9月
(5)
►
8月
(6)
►
7月
(3)
►
6月
(2)
►
5月
(3)
►
4月
(3)
►
3月
(2)
►
2月
(5)
►
1月
(5)
►
2014
(48)
►
12月
(3)
►
11月
(3)
►
10月
(4)
►
9月
(2)
►
8月
(6)
►
7月
(5)
►
6月
(2)
►
5月
(6)
►
4月
(3)
►
3月
(6)
►
2月
(3)
►
1月
(5)
►
2013
(54)
►
12月
(3)
►
11月
(4)
►
10月
(5)
►
9月
(6)
►
8月
(6)
►
7月
(4)
►
6月
(3)
►
5月
(8)
►
4月
(7)
►
3月
(6)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2012
(63)
►
12月
(8)
►
11月
(3)
►
10月
(4)
►
9月
(6)
►
8月
(5)
►
7月
(4)
►
6月
(6)
►
5月
(6)
►
4月
(7)
►
3月
(5)
►
2月
(5)
►
1月
(4)
►
2011
(86)
►
12月
(3)
►
11月
(4)
►
10月
(4)
►
9月
(5)
►
8月
(8)
►
7月
(9)
►
6月
(8)
►
5月
(11)
►
4月
(11)
►
3月
(8)
►
2月
(9)
►
1月
(6)
▼
2010
(199)
►
12月
(4)
►
11月
(9)
►
10月
(13)
►
9月
(9)
►
8月
(11)
►
7月
(26)
►
6月
(30)
►
5月
(32)
►
4月
(30)
▼
3月
(34)
オオイヌノフグリ
アメリカスミレサイシン
イチゴ (オランダイチゴ)
シダレモモ
スイセン ジョンキル
チオノドクサ
ショウジョウバカマ
ムスカリ
ラッパスイセン (4)
バイモ
アカヤシオ
ホトケノザ
スイセン 栽培種(3)
パンジー(野生種?)
スイセン 栽培種(2)
ベカナ
スイセン アイス・フォリーズ
シュンラン (春蘭)
スイセン 栽培種(1)
ラッパスイセン (3)
コンテリクラマゴケ
ヒアシンス
スイセン ラッパスイセン (2)
スノードロップ
ハボタン 名古屋縮緬
スイセン テータテート
スイセン 八重咲き
スイセン Garill
スイセン Paper White
スイセン ニホンスイセン
クロッカス
エンドウ
スイセン ラッパスイセン
フクジュソウ
►
2月
(1)
ラベル
Antique Botanical Print
(29)
いつか見た花-スイス
(3)
いつか見た花-英国
(24)
いつか見た花-日本
(83)
いつか見た花-米国
(5)
英文学
(20)
近所の花
(48)
庭のサクラソウ
(23)
庭の花
(275)
庭の花、スイセン
(19)
庭の作物
(8)
庭の鳥
(15)
庭の木の花
(29)
庭の木の実
(3)
庭の蟲
(11)
番外編
(73)
Welcome to my Blog
レンタルサーバー
ページビューの合計
0 件のコメント:
コメントを投稿