skip to main
|
skip to sidebar
FLOS, 花, BLUME, FLOWER, 華,FLEUR, FLOR, ЦBETOK, FIORE
「庭の花」「いつか見た花」 そのうち「近所の花,近隣の花,旅先の花,季節の花」も ------ 花盛屋敷からの花便り
2010年7月20日火曜日
フウセンカズラ
Cardiospermum halicacabum
原産地は熱帯アメリカで,世界各地に帰化.亜熱帯地方では多年草.英名は Balloon Vine や Love in a puff .前者は実の形からで和名はこれの日本語訳か.後者は膨らんだ実の中にある種にハートの模様があるからであろう.一時下痢止め薬やホメオパシー治療薬として検討されたとのこと.
実の大きさが想像できないような小さな花.解剖してみると,造作は精巧で,真ん中の黄色い部分が雄しべ.コバエがよく訪れている.実は緑の内はよいが,熟して茶褐色になると汚らしい.中には茶色い種が3個.ベージュ色のハート部分に目を入れるとお猿の顔になる.
熟して落ちた実は,風でころころと転がり,散布される.落ち着く先は,枯葉などで栄養分は豊富で湿り気が多いくぼ地なので,子孫繁栄.
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
このブログを検索
Please visit my another blog
Collection of Antique Natural History Prints
Test
8 年前
「庭の花」になるには
宿根草や木本
は1年以上我が家の庭で成長すること
一年草・二年草
は種で,
球根
は花や葉のない状態で我が家に来ること
これをクリアして,このブログで「庭の花」として取り上げられる資格が得られる.
ブログ アーカイブ
►
2024
(31)
►
10月
(3)
►
9月
(3)
►
8月
(4)
►
7月
(3)
►
6月
(5)
►
4月
(11)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2023
(28)
►
12月
(2)
►
11月
(3)
►
10月
(1)
►
9月
(3)
►
7月
(1)
►
6月
(2)
►
5月
(5)
►
4月
(4)
►
3月
(2)
►
2月
(3)
►
1月
(2)
►
2022
(24)
►
12月
(4)
►
11月
(1)
►
10月
(3)
►
9月
(1)
►
8月
(2)
►
7月
(4)
►
6月
(3)
►
5月
(3)
►
4月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2021
(29)
►
12月
(2)
►
11月
(2)
►
10月
(4)
►
9月
(4)
►
8月
(4)
►
7月
(3)
►
6月
(5)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(2)
►
2020
(18)
►
12月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(2)
►
4月
(2)
►
3月
(3)
►
2月
(3)
►
1月
(2)
►
2019
(46)
►
12月
(4)
►
11月
(4)
►
10月
(3)
►
9月
(5)
►
8月
(6)
►
7月
(3)
►
6月
(3)
►
5月
(6)
►
4月
(3)
►
3月
(3)
►
2月
(2)
►
1月
(4)
►
2018
(60)
►
12月
(7)
►
11月
(6)
►
10月
(8)
►
9月
(5)
►
8月
(6)
►
7月
(6)
►
6月
(4)
►
5月
(5)
►
4月
(3)
►
3月
(3)
►
2月
(4)
►
1月
(3)
►
2017
(51)
►
12月
(4)
►
11月
(4)
►
10月
(4)
►
9月
(5)
►
8月
(5)
►
7月
(4)
►
6月
(5)
►
5月
(7)
►
4月
(3)
►
3月
(4)
►
2月
(3)
►
1月
(3)
►
2016
(48)
►
12月
(3)
►
11月
(5)
►
10月
(4)
►
9月
(4)
►
8月
(3)
►
7月
(3)
►
6月
(7)
►
5月
(3)
►
4月
(5)
►
3月
(3)
►
2月
(5)
►
1月
(3)
►
2015
(48)
►
12月
(2)
►
11月
(5)
►
10月
(7)
►
9月
(5)
►
8月
(6)
►
7月
(3)
►
6月
(2)
►
5月
(3)
►
4月
(3)
►
3月
(2)
►
2月
(5)
►
1月
(5)
►
2014
(48)
►
12月
(3)
►
11月
(3)
►
10月
(4)
►
9月
(2)
►
8月
(6)
►
7月
(5)
►
6月
(2)
►
5月
(6)
►
4月
(3)
►
3月
(6)
►
2月
(3)
►
1月
(5)
►
2013
(54)
►
12月
(3)
►
11月
(4)
►
10月
(5)
►
9月
(6)
►
8月
(6)
►
7月
(4)
►
6月
(3)
►
5月
(8)
►
4月
(7)
►
3月
(6)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2012
(63)
►
12月
(8)
►
11月
(3)
►
10月
(4)
►
9月
(6)
►
8月
(5)
►
7月
(4)
►
6月
(6)
►
5月
(6)
►
4月
(7)
►
3月
(5)
►
2月
(5)
►
1月
(4)
►
2011
(86)
►
12月
(3)
►
11月
(4)
►
10月
(4)
►
9月
(5)
►
8月
(8)
►
7月
(9)
►
6月
(8)
►
5月
(11)
►
4月
(11)
►
3月
(8)
►
2月
(9)
►
1月
(6)
▼
2010
(199)
►
12月
(4)
►
11月
(9)
►
10月
(13)
►
9月
(9)
►
8月
(11)
▼
7月
(26)
カワセミ(翡翠) (1) 遭遇 (2)美しい羽,鳳冠,長恨歌,古事記,ソニドリ
カノコユリ 自生地,シーボルト,「これより美しさでまさるユリはない」,香りとその成分
トウワタ
セントウリディウム
ヒャクニチソウ
リクチメン
ハマナデシコ サマーラベンダー
センニチコウ ローズネオン
フウセンカズラ
アサガオ(2)花壇地錦抄・和漢三才図会・変化朝顔
アサガオ(1)
キバナセンニチコウ ストロベリー・フィールズ
タカサゴユリ
ボタンクサギ
オニユリ
ホウセンカ(鳳仙花)
マンリョウ(万両)
サミダレギキョウ
コバギボウシ(フクリンギボウシ)
ルコウソウ 花壇地錦抄,大和本草,縷紅草,蔦蘿
ヒナギキョウ
トマト(チェリートマト,ミニトマト)
キキョウ矮性種
ジャノヒゲ(リュウノヒゲ) “玉竜”
マルミキンカン
ツルレイシ(ニガウリ,ゴーヤー) 「景年花鳥図 ベニマシコ」,大和本草,菜譜,和漢三才図会
►
6月
(30)
►
5月
(32)
►
4月
(30)
►
3月
(34)
►
2月
(1)
ラベル
Antique Botanical Print
(29)
いつか見た花-スイス
(3)
いつか見た花-英国
(24)
いつか見た花-日本
(83)
いつか見た花-米国
(5)
英文学
(17)
近所の花
(48)
庭のサクラソウ
(23)
庭の花
(275)
庭の花、スイセン
(19)
庭の作物
(8)
庭の鳥
(15)
庭の木の花
(29)
庭の木の実
(3)
庭の蟲
(11)
番外編
(73)
Welcome to my Blog
レンタルサーバー
ページビューの合計
0 件のコメント:
コメントを投稿